再び走り出した小学生英語教室…
まずは、Rちゃん、Nちゃんママさん…
わざわざのお気遣いありがとうございました。
いや、本当に…めっちゃ美味しかったです。何だか申し訳ございませんでした。
さて、今日は昨日から再開した小学生無料英語教室について。
丸2ヶ月に及ぶ及ぶお休みを経ての再開でしたが、
昨日はいきなり夏休みの宿題からの100問テストを実施しました。
内容は、
◆単語…一般動詞、形容詞、名詞で60問
◆英文…be動詞と一般動詞の基本文40問
で、結果から言うと、
37点、76点、88点、95点、88点、88点、79点、67点、22点、76点、82点、87点、43点、52点。
ちなみに合格点は92点でしたので、一発合格は1名のみでした。
※この子は、今年度の英語教室で唯一の一発合格率100%でここまで来ています。いや、実は今年度というよりも歴代史上初です。何とか、今年度最後まで一発合格でいってほしい!
まず、私はこの結果が夏休み中の取り組みのほとんどを物語っていると思います。
①一発合格したR
もうね…称賛するしかありません。本当に。そもそも当たり前のように「100問テスト」と言ってますが、
小学5・6年生がやっているわけです。
しかも、その問題も
◆あなたは何が欲しいですか?
◆私は野球ファンではありません。
◆私は沢山の切手を持っています。
◆あれはあなたのお父さんの車ですか? ⇒いいえ、違います。
◆あなたは数学が好きですか? ⇒いいえ、すきではありません。
◆あなたは何をしますか? ⇒卓球です。
◆彼は私の叔父です。
◆あなたはケンの友達ですか? ⇒はい、そうです。
こういう日本語を全部完全英作…
しかも、ヒント無し。
単語だってそうですが、正直自塾の中学生にやらせても60問満点で終われない子は結構いると思います。
※さすがに中学3年生は大部分は大丈夫だと思いますが…ダイジョウブ…だよね?
で、結果的に95点。
もう「さすが!」としか言いようがありません。
どれだけ夏休みもしっかりとやってきたのか…本当に素晴らしいと思います。
②70点以上の子たち
及第点です。
夏休みの宿題だってまずまずしっかり取り組んできたのだと思います。
ただ、足りない面があったとすれば。
★継続的な勉強になっていなかった。
★夏休み修了後から昨日までの約10日間…そこで「プレテスト」を実践して、自分の穴を埋めるという勉強が出来ていなかった。
この2つが大きな要因かもしれません。
今は中学生のテスト直しノートのチェックを進めているので、英語教室生の夏休みの宿題のチェックは恐らく今週末からちょっとずつ入れますが、
やり方にも多少の問題があるかもしれません。
※配布した用紙に書いた通りにやれていなかったということ。
以上のことを踏まえて、追試に向けての勉強に取り組んでほしいと思います。
でも、特に88点だった子たち…
SろうにSじ、Sる、そして87点だったKすけ…
惜しかったね?
保護者様方…どうか叱らないで下さいね?
小学生がこのラインまで頑張ったというのは、絶対に称賛に価すると思います。
結果はあと数点で不合格ですが、紛れもなく「過程」には一所懸命に取り組んだ証拠です。
どうか、どうか頑張りを労ってあげて下さい。
③それ以下の結果に終わってしまった子たち
残念ながら、完全な努力不足です。
一番の原因は「やらなかった」ということに尽きます。
特に、1名の生徒は宿題も未完了でしたし、当然の結果以外の何ものでもありません。
新しい知識を得ていく勉強…
それが、そんな簡単に出来るようになるわけありません。
勉強する、出来るようになるということを甘く考えてはいけません。
良いでしょうか?
私が配布した紙に書いたのは、とにかく毎日頑張ること!
何度も何度も強調したのはそこです。
なぜか?
それが一番大切なことだからです。
でも、恐らくそこが出来ていなかったのでしょう。
やった方が良いのは分かっている。
それはみんな同じです。
差がつくのはそこから…
やるのかやらないのか?
そこです。
そこが一番の差になりますから、
今回の反省すべきは反省し、絶対に追試を一発合格して下さい。
で、総評ということになりますが…
総じてよく頑張ってきてくれたと思います。
そして何より嬉しかったのは、数名の子のテストの受け方が変わっていたことです。
夏休み前までは(何度言われても)出来ていなかった子も、
◆主語と動詞に印をつけてから英作開始
◆疑問文や否定文も分かり易いように印付け
そういう過程を当たり前にやるようになっていた子も3名いました。
※これはめっちゃ嬉しかったです。
が、逆の言い方をすると、いまだにそれをやっていない子も複数名いました。
まぁ、この辺はしつこく、しつこく言い続けるしかありませんので、
今後の課題にしたいと思います。
最後に…
保護者様、本当に有難う御座いました。
色々な形で、その頻度や度合い差はあれど、皆様から沢山のご協力を頂いたことと思います。
テスト前には、コピーしたプリントでテスト勉強をしている子やお母さんの手作り予想問題で勉強している子もいました。
私自身、それがどれだけ大変で面倒なことか、分かっているつもりです。
にも関わらず、こうして多大なるサポートを頂いておりますこと、
心より感謝致します。
英語教室は再開したばかりなのに、ここから祝日と塾内行事により2週間空きますが、
まずは今週の追試を!
そして、今週だした宿題をしっかりとこなして、3週間後には全員一発合格してもらい、
また皆で楽しく、真剣に頑張っていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント