やったからそうなっている…そして、成長していく

こんばんわ。

今日は定時の(?)ブログ更新です。これが終わってから、又マッハで再開しようと思います。

で、何度も何度も生徒には直接伝えてきましたが、未だに分からない子がいるようなので改めて…

今週の1・2年生の個別もそうですが、

大原則として一斉の内容が個別の際に「白紙」に戻っているのは、すべきことをやっていないから…それだけです。

スタメモであったり、演習の宿題であったり…

昨日、今日の個別指導の報告を聞いても断言できます。

ちゃんとやってきた子は出来る様になっている…

今日もそうです。ある1年生の男の子が、一斉開始前に担当講師に今日までの宿題を見せてくれたそうです(誇らしげに)。

で、案の定その生徒の出来はかなり良かった…

対して、すべきことをやってきていない子は、やはり定着度が低い…

中には、y=axの基本式すら出てこない子もいたようです。

アリエナイ…

小学生でy-(決まった数)×xまでやって、その復習から入ったってのに、その基本式も出てこない…

アリエナイ…

断言です。個別指導時にその状況になっている子は、すべきことをやっていないから。それだけです。

スタメモが書いてある。

でも、授業ノートのたん杏る写しであれば、それは単なる作業です。言ってしまえは、内容も関係ないので、その辺の小学3・4年生にだって出来ます。

演習ページをやってある。

でも、分からないと簡単に決めつけ、答えを写したのであれば、それは「書写」です。出来る様になんてなりっこない。

中には…

昨日も今日も最後まで宿題に必死に取り組んだ1年生がいます。

その子は、簡単に済ませない…

分からないは分からないという。でも、本気で考えて、出来るとこまでやって、で分からないと口にするわけです。

そんなん…いっくらでも付き合います。

出来る限りの説明をして、絶対に分かるまで教えます。

僕は、出来ない問題を、又は超ハイレベルな解いてくるように…なんて宿題は出していません。

加えて、それでも「全問出来る様になってきなさい」なんてことは言ったことが一度もありません。

これは小学1年生も中学3年生も同じです。

「出来るだけのことをして分からないのはぜんっぜんOK!」

そのスタンスです。

でも、それをやらずして、安易に「分からない」という子が多いんです。

加えて、ページ数だけで判断して「宿題が多い、出来ない」と口にする子も。

やってないんだから分かるわけないのに…

やってないんだから、実際どのくらいの時間で出来るか分かっていないのに…

周りを見て、前進している子…

それはあくまですべきことをしている子、です。

少なくともキャンパス生においては…。

やらずに、短時間集中型で上がっていったのではありません。

すべきことを、時間をかけ、誤魔化さず、正直にやった子たち…

そういう子たちが伸びているんです。

自分も…そうなるように、意識と行動を変えていきましょう!

おし、僕もマッハで自分仕事再開です。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL