泉中定期テスト前日
いよいよ塾生で一番在籍が多い泉中の定期テスト前日になりました。
昨日も真剣にテスト勉強に励んでいましたが、
あとは今日…
これまでやってきたことをしっかりと確認し、
最善を尽くして明日のテストに挑んで欲しいと思います。
現在対策特訓を進めている中、
並行して12月号のNEWSを書いていますが、
そこに対策特訓の振り返りも書いています。
※当然対策特訓が終了してから書いていては間に合わない(笑)
まだ今日だって出来ることがありますし、
週末にテストを控える飯島、東、西中の子も前日まで出来ることがあるので
そこに書いている4つのポイントを挙げておくと
◆何度でも言います!〇つけは正確に!
◆学校ワークは終わらせるのが目的ではない!
◆覚えることを後回しにしない!反復する!
◆忘れ物は自覚不足以外の何ものでもない
です。
詳細はNEWSで読んでもらいますが、
例えば2つ目の項目…
学年上位層の子でもワークで間違えが複数あるのに、
平均点以下に沈んでしまう子はワークが(ほぼ)全て〇になっていたりします。
学年上位層の子ほどワークにはあれこれ計算や考えが書き込まれているのに、
そうでない子の方がページへの書き込みも無く、
必要な計算すらそこに無かったりします。
※ちなみに、その場合に生徒から出てくる言葉ランキング第1位は「別の紙にやった」です。絶対にワークに書き込んでね!と何度も言っているのに…
間違えて良いんです!
×があって良いんです!
そこが〇になれば、確かな前進になるんですから…
繰り返しますが、
明日以降に定期を控えている子はまだまだ出来ることがあります。
残された時間を大切にして、
1つ1つの勉強を真剣にこなして欲しいと思います。
ということで、今日は定例ミーティングがこの後あるので、
その前に何か所か行ってくるとこがあるのでこの辺で…
追記
わが家の3女も「鼻かぜ」をひきました。
塾生の皆さん、くれぐれも体調管理に努めて下さい。
そして、教室内でも暑がりの子、寒がりの子で同じ設定温度でも
「暑い」「寒い」という声が聞こえる状況です。
暑がりの子はB教室、C教室なら窓際に座って下さい。
※衣服も脱いで調整できるようにお願いします。
寒がりの子は重ね着したり、ヒートテック等の衣服を着る等調整するとともに、
ブランケットなども持参して寒さ対策をお願いします。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント