大事なお知らせ~中学3年生部~
まずは中学3年生部の保護者様方へのお知らせです。
昨日は中学3年生部一斉授業でしたが、その際に
◆三者面談のご案内
◆受験生三者面談実施日時ご案内
◆三者面談日時確認・変更希望及び進路希望調査←これのみ塾提出用
以上3枚を配布しております。
必ず昨日帰宅後に保護者様に手渡し、
出来るだけ早めに志望校に関しての相談もするように伝えております。
もし、昨日の時点で音沙汰なし…
ということであれば、本日お子様が帰宅しましたら、何も言わず
このように手を差し出してあげて下さい。
それでも気づかない場合は、
手をこのようにして、脳天に直撃させてあげて下さい。
この…
大バカモノ!
と。
いや、冗談はこの辺にして…
12期生のみんなには、大切な時期に差し掛かってきたということ。
己の進路をいよいよ本気に考える時期になってきたのだということ。
その辺は彼ら自身に伝わるように話したつもりです。
※模試の過去問演習&解説の時間確保ため、出来るだけ簡潔に話しましたが。
人生というのは選択の連続ですが、
当然その選択でその後の自身の進む方向性は大きく変わってきます。
※どちらにしたら、あとは安泰というのもありませんし、逆に完全なる失敗というのもありません。結局は、自分がどう考え、行動していくのかが一番大切なので。ただ、その選択で次の選択肢は変わってくるというのは紛れもない事実です。
だからこそ、今本気で考えて欲しいのです。
自分がどういう人生を歩んでいきたいのか?
地方に住んでいる以上は、大半も子は初めてそのスタートラインを自分で決めることになるのが高校入試なわけです。
地域によって学校が決まる小学校、中学校とは違って、
初めて試験をして、自分がどの高校で社会に出るための本当の第一歩を踏み出すのかを決めるのが高校入試なわけです。
ですから、
安易に考え、現状だけを見て候補を絞るのではなく、
この機会に高校の所在地や部活動、学力レベル、制服や校舎の状態…
そして進学実績等々、自分なりに調べたり、親御さんの話を聞いたりして、
「絶対にこの高校に行きたい!」という心からの想いをもって、
ここからラスト半年の受験勉強に挑めるようにしてほしいと思います。
そして、もう一点。
考えるのも自由ですし、希望を抱くのも自由です。
ただ、高校入試というのは、シビアな点数での争いであるということは忘れないで下さい。
努力せず、目の前の困難を超えようとせず、
それでも「自分は何とかなるんじゃ?」とは思わないで下さい。
何とかするのは自分です。
何とかできるのは、君自身の努力以外にはありません。
夏休み後半から…
全体としての雰囲気は上向いてきていると思います。
昨日の授業でも、「目」が変わってきたなと感じる子もいました。
ただ、まだまだ「時と場合による」という子も多いですね?
自分自身が目指すべき方向を見失わないように、周囲の状況に惑わされないように…
あくまで「自分」が全てということを忘れず、
今日も頑張ってほしいと思います。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント