平成28年度冬期講習6日目
おはようございます、冬期講習6日目です。
まずは、昨日に引き続き山王中生から修学旅行のお土産を頂きました。
本当に有難う。
そして、私は授業中で会えませんでしたが、就職内定の報告と差し入れを持ってきてくれたレオ…
有難う。そして、おめでとう!
社会に出て働くということは…楽しいよ。
充実した日々を過ごせるように、残された学生生活も大切に過ごしてな。
今日のブログ、まずは保護者様方へのお願いです。
昨日、全クラスの生徒にも口頭でお願いしましたが、
夕食を届けて下さる際に、ABCマートさんで待ち合わせての待機はどうかご遠慮願います。
お店の方も「そこまで神経質に言うつもりはないんですが…」と仰って下さいましたが、
やはり人様にご迷惑をお掛けするわけにはいきません。
保護者様方にはお忙しい中で頑張っている我が子に精一杯のサポートを頂いておりますことは重々承知しております。
お弁当を届けるにも、時間と面倒をご負担頂いておりますし、
本来であれば待機場所等もこちらが全て用意すべきことだとも思っております。
ただ、現実問題…
この時期の登塾生は毎日100名を超えます。
そして、そのキャパシティを持つ駐車場、相応の場所を確保できるかと言うとそれはかなり厳しいです。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を頂けますようお願い申し上げます。
さて、ここからは講習の様子ですが…
昨日もどの学年の生徒も講習授業に真剣に取り組んでくれていました。
そんな中でやはり感心させられるのは…
某部活の女子生徒たち…
昨日は大会の関係で、登塾した時刻が21時30分前でした。
冬期講習期間の授業終了時間は21時45分。
そこから毎日の「10分テスト」がありますので、テストも含めた終了時刻は22時。
そう…
彼女らが参加できるのは、15分の授業と10分テストです。
それでも、彼女らは休まずにしっかりと登塾し、「今与えられている現状で1日1日を大切に頑張る」を体現してくれていると思います。
いや…
本当に感心させられますし、そんな彼女らだから「部活も頑張ってほしい、強くなってほしい…」と心から思います。
こういうのは…
休むのは簡単です。
そして、その方が親御さんも何倍も楽だと思います。
※保護者様方…本当に申し訳ございません。そして、心から有難う御座います。
でも、「簡単に休まない」というのは本当に大切なことだと私は思っていますし、
こういう日々の中で子どもたちの「当たり前の基準」というのは高められていくのだと思います。
彼女らのこういう姿勢を…
私も見習いたいと思いますし、
そういう子たちがいるからこそ自分も出来るだけのことをやろうと…
後押しして貰えています。
そんな塾生に恵まれていることに感謝しつつ、今日も絶好調で駆け抜けたいと思います。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント