連絡事項と継続の大切さと…

秋田キャンパス21、平成28年度冬期講習のご案内はこちらです。

まずは、お礼から…

しゅーる、そーるママさん、素敵なお花をまたまた有難う御座いました。

教室に飾らせて頂きましたが、おかげさまで雰囲気も明るくなりました。

有難う御座います。

そして、Aのもわざわざ有難う。

昨日居残り受験生に差し入れとして渡しました。

気遣いしないで大丈夫だからね?

そして、もう一点。

先々週に一度告知し、先週も改めて希望を取っていますが、それでも心配なので(苦笑)。

泉中の2年生は明日から修学旅行ですが、その為に本日の一斉は変則日程となっております。

◆2Sクラス

1時間目 19時30分~20時55分(数学)

希望者は1時間目終了後帰宅。2時間目(英語)は12月10日(土)の18時45分~20時15分に振替。

◆2Aクラス

1時間目 19時30分~20時55分(数学)

希望者は1時間目終了後帰宅。2時間目(英語)は12月10日(土)の20時30分~22時に振替。

となります。

相対を希望しない生徒はそのまま最後まで受講して帰宅してもらって構いません。

一応先週希望をとりましたが、変わっても構いませんので本日登塾後直ぐに私に教えて下さい。

さて、話は変わって継続の大切さについて。

今日、ふとジムで走っている時に思いました。

年間の自分の走行距離はどのくらいなんだ?と。

秋田からどのへんまで行ける距離をこの1年で走ったのだろうか?と。

1日5キロ走るとして、平均週5日。

夏期や冬期、春期の期間はジムには行かないので、毎月4週で計算すると、

1日5キロ×5日間×4週×12ヶ月

1200km

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・・

秋田~東京間車で往復の距離じゃないっすか(笑)

確か秋田~東京までは片道600キロくらいのはず。

で、1200kmってことは、ちょうど1往復くらいになります。

おいおい…

俺はどこを目指しているんだ(笑)と、頭で計算しながら、一人で走りながら笑えて来ました。

ただね…

物語ってますよ、継続の大切さを。

だって、

「おい佐々木、今から東京まで走っていけ!」

とか誰かに言われても、

無理じゃい!

で終了です、絶対。

絶対に、絶対に走って東京まで行こうなんて思えない。

自転車でも無理。

バイクでもちょっと迷いますし、車でもちょっと億劫なのに、走って東京までって…

でも、です。

日々のルーティンにし、コツコツ続けていくと、結果的にこういう最初は無理と思っていたことが出来ていた!

ってなるわけです。

当然、これは小学生・中学生の勉強にも当てはまります。

いや、もっと小さい子でも…

わが家でも、長男は完全に朝活(朝のお勉強)が習慣化し、今では1ヶ月にノート1冊ペースでこなしています。

が、年子の長女の方は、今日ノートの表紙を見て驚きました。

なんと今のノートになって10か月経過(笑)。

勿論、娘はプリント中心でやってきたという事情もあります。

が、確実に長男のようには習慣化されていないんです。

だから、継続性がないから、やっている内容も大した進まない。

※ちなみに、10か月前と全く同じことをやっているわが家の長女。彼女は自由人なのでそれで良いんです。今はまだ。まぁ、ここからは話が変わりますが(笑)。

さて話を戻します。

中学生よ…

どの学年にも言っています。

◆計算が弱いという自覚がある子は毎朝10分でも良いから計算練習をしなさい。

◆漢字が弱いという自覚がある子は毎朝10分でも良いから漢字練習をしなさい。

◆単語が弱いという自覚がある子は毎朝10分でも良いから単語練習をしなさい。

勿論、理社の基本語句暗記等も同様です。

今は「苦手」と思っていることだって、毎日10分の積み重ねで1週間で1時間以上になるんです。

1ヶ月で5時間、1年で60時間です。

これだけ膨大な時間をかけて練習して、何の成果も出ないはずはないです。

大切なことは、決めること。

ちょっとずつで良いから、

一気にでなくてよいから、

一歩ずつ一歩ずつ前進するために、まずは「行動する」ことを決断する。

そして、あとはそれを実践していくことです。

遠いゴールを見ることも大切ですが、

まずは目の前のことに集中し、しっかり継続して欲しいと思います。

ということで、実はこの記事は中々作業勉強の時間を割こうとしない中学3年生に向けてだったりするのですが、

高校入試まであと90日…

まだまだ、まだまだやれることがありますし、伸ばせる余地だってあります。

ただ、覚えるべきを覚えないアで出来るようになんて有りませんし、

確実に覚えながら進める為には、時間だって必要ですから、

毎日コツコツ継続を…

大切にしてほしいと思います。