平成28年度冬期講習3日目
おはようございます。
平成28年度冬期講習3日目です。
今日から中学1・2年生、小学6年生も講習開幕となり、いよいよ全学年揃っての講習となります。
まずは今日から小6は29日まで、中1・2は30日までが年内の授業、
中学3年部はここから冬休み最終日の12日までノンストップでの講習となりますが、
各々のすべきことに注力して取り組んで欲しいと思います。
さて、昨日は一日お休みとなりましたが、
ここからしばらくはゆっくり相手をしてあげられないでやはり子供たちの為に時間を費やす一日となりました。
午前は自宅の掃除をして、子どもたちの勉強を見て、その後は息子のサッカースクールに付き添い、
午後は息子と東京から来ている姪っ子を連れてラウンド1へ…
※長女はサンタさんから届いたUFOキャッチャーのおもちゃで遊びたいとのことで、ラウンド1へは「行かない!」と(笑)。おもちゃパワー恐るべしです…
夕方からは予定もあったので、そんなには遊べないということで、
昨日は「スポッチャ」無しで訳2時間半1回のメダルコーナーで遊ばせました。
まぁ、あれ…
子どもは楽しいですよね。
そして、子供以上に楽しんでいる大人も何と多いことか(笑)。
大人も子供もああやって楽しめる場所があるのは良いことだな~と。
本当は雪が降ってくれればオーパスにでも連れていきたかったのですが、
私の大好きな秋田はやはり天候条件に左右されるスポットが多いわけです。
※私がそういう場所が好きなだけという話でもありますが…
◆スキー場…積雪が無いと厳しい。
◆海、湖…雨だと厳しい
◆キャンプ場…出来なくはないけど、雨だと気分が滅入る(笑)
で天候に左右されないとなると…
ラウンド1とか八橋の児童館(だっけ?)とかしか思い浮かばない…
あぁ、あとはALVEにもそういう遊べる場所があったかな…
ちょっと足を延ばせば、
◆男鹿のGAO
とか
◆フェライト科学館
とかもありますが、ちょっと距離があるので「気軽に」は行けない…
やはり足りないのは、
「スポーツ」をファミリーで楽しめる「場」でしょうかね…
ハピネッツやブラウブリッツ、ノーザンブレッツ等々ありますが、
スタジアムやアリーナがそういう機能も備え、人が集まるものが出来てくれたらな~…
とちょっと思ったりもします。
と、そんなこんなで続々と受験生も集まってきました。
小学5年生や4年生も登塾自習している子もいますし、
授業開始1時間半前に来ている6年生もいます。
どの子にとっても1日1日が濃いものになるように…
頑張ってもらいたいと思います。
さて、いきますか!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント