私は全く信用していません、口コミサイト。特に塾関係は…
秋田キャンパス21、平成28年度冬期講習のご案内はこちらです。
本日もまずはお礼から…
と言いますか、毎日毎日あれやこれや本当に心遣いばかり頂いて本当に申し訳ございません…
昨日も、
◆ひろ1号ママさん、有難う御座いました。折角お越し頂いたのに直接お礼も申し上げられず申し訳ございませんm(__)m。そして、高校部は…ちょっと現段階では何とも厳しいです(苦笑)。私が決死の覚悟でやるなら別でしょうが、その場合本当に死に至る可能性も御座います(笑)。いや、笑えませんね。さすがに家族とかわいい塾生に無責任なことは出来ませんので、出来る範囲で精一杯頑張ります。
◆附中のみなさん、改めて有難う。ちょっと個人名を挙げるのは避けたいので、みなさんとさせて貰います。ただ、みんなの楽しかったという感想が私には何よりの土産です。また今日からしっかりと頑張ってほしいと思います。ちなみに、ある女の子が「これは先生のおうちにどうぞ!」と持ってきてくれました。わが家には3人のチビがいますので、ちゃんと仲良く分けさせます。本当に有難う!
さて、本題です。
私は大体ブログに書くことは午前にジムで走っている時に考えるか、前日に「これは」と思ったことをメモして置いてそれを書くというパターンが多いです。
が、今日は出社していつも通りメーラーを開いていると、
また口コミサイトからのよく分からない通知が来ていたので、それについて書こうとさっき決めました。
※本当は昨日の中2のCT(確認テスト)について書こうと思っていたのですが、それはまた明日。そして、今日夜、帰宅時に私が授業中で直接声をかけられない可能性が有るのでSる頑張って来いよ!
ところで皆さんは口コミサイトってよく見ますか?信用していますか?
私は(面倒なので)基本口コミサイトは見ませんし、ラーメン屋さん等の評判を知りたいときにも基本は相方に調べてもらいます。
※まぁ、1年に1回あるかないかですが。加えて、私はスマホ歴12年くらいになりますが(恐らく秋田でその頃アイフォンを持っていたのはかなり少なかったと思います)、未だにアイチューンズとアップルストアの違いすら分かっておらす、先日卒塾生のななた君に笑われました。ふっ…私がスマホに手を出したそもそもの理由は「何か凄そう…」という不純なものだったので、機能性とか全く知らんかったのです(←今も)。加えて、あまりに初期のアイフォンは使えなかったので、結局ガラケーに戻してしばらくそれを使っていたという…。ちなみに、今でも私が使うのは「電話、LINE,FB(←基本仕事メイン)、インスタ(←これはプライベートで結構見る)、カメラ(講師への授業連絡作成用)、ネット、メール、YouTube(ジムで走る時音楽を聴くときのみ)」くらいでしょう。アプリとか殆ど入ってませんし(ただ、先日ななたに聞いたTEDのリスニングアプリは面白そうなので私も使ってみようと思ってます)。
よって、まぁそもそも見もしない…
それが私の現状です。
が、先述の通り、今日はエキ〇ンなるサイトから案内が来ていました。
初めてではなく、これまでも何度か同様の案内が来ています。
あなたの塾を掲載していますか?情報を登録していますか?と。
それでも、私は基本無視です。
何故か?
◆今まで何度か見た口コミサイトの口コミが、どう考えても保護者のものじゃないだろう!ってのが結構多い。
◆そもそも大切なわが子の塾を口コミサイトの口コミで決める親御さんもいないだろうと思っている(首都圏は別かもしれませんが)。
◆どう考えてもそんなに口コミがあるわけないでしょ?って規模なのに、めっちゃ口コミだけ多い塾さんもあったりする
ので、口コミサイトに掲載しようとそもそも思っていないというのがあります。
で、です。
先述していますが、恐らくそれを元に「塾を決める」という保護者様もいらっしゃらないでしょうが…
一応どことか、そういう特定も何もありませんし、他社批判でもなんでもないので声を大にして言っておきます。
多分、塾に関する(評価が良い)口コミは9割9分自作自演ですよ~
そして、悪い口コミは本当の可能性もありますし、もしかすると同業他社のネガティブキャンペーンの可能性もありますので、
やっぱりそっちも信用しない方が良いですよ~
いや、本当に怖いですね。
塾の評価を下すのは結局は塾生と保護者さんです。
どれだけ取り繕おうと、良く見せようと…結局は中身を全て見られて、判断されます。
だから、自塾でも…
こちらは一所懸命指導に努めているつもりでも、やはり退塾する生徒さんは出てしまいます。
※こういうのを書くのは恥ずかしいですが、まぁ事実ですからしょうがない。まだまだ力不足ってことです。精進します。
おっと話が逸れた。
ということで、まぁ…(地方の)口コミサイトの塾の口コミは全く信用に値しないですよ!
という、内容の無い記事でした。
…
時間がもったいなかった…
やはり中2の確認テストの件を書けば良かった…
ので、そちらは明日書きます。
ちなみに…
キャンパスに関して口コミサイトに1つ口コミがありました。
これは自作自演ではない、100%部外者の口コミです(笑)
そして、4年前の口コミのようですが…先生たちも高齢化しています(笑)ので、皆若いわけではありません…
ということで、再開です!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント