平成27年度中学3年生部保護者会②終了…
本日もお忙しい中ご足労を頂きました保護者様方、本当に有難う御座いました。
昨日、このブログで時間厳守宣言をしておきながら…
今日の保護者会は更に延長してしまい(-_-;)、結局2時間近くかかってしまいました。
それでも、ご質問も頂戴しながら、最後まで本当に真剣な表情で話をお聞き頂き…
ただただ感謝しております。
昨日もそうですが、会でお話させて頂きましたことが偽りにならぬよう、誠心誠意指導に尽力して参ります。
いや~…
それにしても本当に毎年思います。
キャンパスは保護者様方に恵まれすぎです。
でないと、こんなにクセのある男が先頭に立っている塾なんて崩壊していることでしょう(笑)。
昨日も今日も最後にお伝えしたのが、
「三者面談はご要望が御座いましたらお気軽にご連絡ください。
○曜日か●曜日で実施させて頂きます。
自塾側からお願いする面談は10月からの受験に向けた面談のみとなります。
転塾でキャンパスにお越し頂いた保護者様には『三者面談は定期的に有りますか』とご質問を頂くことが御座いますが、
定期的に自塾側からお願いして面談をすることは御座いません。
私は三者面談を軽視するわけでは御座いませんが、
面談よりも子供たちに授業をする、
子どもたちに指導をする時間を出来るだけ確保し、少しでも成長に導けるように努めるのが第一の務めだと思っているからです。
但し、…」
という感じです。
こんなことを言っても、ご理解を頂ける…
もしかしたら、心の中では「ちゃんとやらんかい、らもきち!」とお思いの保護者様もいらっしゃるかもしれませんが。
でも、現実的に定期面談を実施しようとしたら僕は基本授業には入れないでしょう。
そして、そうなった時点で「ちゃんと子供のことを見た上での面談の実施」は不可能となり、
完全に「営業用」の面談になってしまうからです。僕の場合。
授業をして、生徒の顔を見て、様子を見て、勉強の内容を見て…
じゃないと、ワカリマセン…生徒のこと。
毎週授業をしてても、分からんことの方が多いってのに。
まぁ、コールドリーディングとかを使えば別なんでしょうが。
あ、話を戻します。
保護者様に恵まれたという話から、脱線も良いとこです(笑)
で、やはりそんな恵まれた環境で仕事をさせて貰えているのだから…
やっぱ全力でやらないといかんよな、と。
勿論今までも「出来る限り」と思ってやってはきましたが、そのマックス値も僕の成長次第でガンガン変わるわけで。
じゃあ、やっぱり自分がもっともっと勉強しないといかんよな、と。
そう思います。
毎日塾生のことをチクチクしているこのブログですが、
確実に前進している子の方が圧倒的に多いんです。
今日も、何度も何度もチャレンジしてきた追試に合格した子がいます。
これまで「適当、雑、ごまかし」が目立っていた生徒が、今やっと本気で勉強に向き合おうとしています。
そんなことを今まで口にしたことがない生徒が、今日は23時を過ぎたというのに「追試を受けたい」と言って、受験して帰りました。
※結果は不合格でしたが、僕の中ではその姿勢が何より評価しています。
こういう一つ一つのドラマを大切にして、また来週も頑張っていこうと思います。
明日は…
申し訳ないのですが、私はお休みです。
で、塾は佐久間Tに任せています。
登塾する生徒は佐久間Tの指示をしっかりと守って、実りある学習に時間を費やしてください。
僕は…
明日は一日子どもたちと過ごすことになりますが、
天王グリーンランド今年初のハピネッツ観戦&野球観戦
帰省中の4期生メンバーと食事
という流れです。
塾生も大切なのですが、自分の子どもをちゃんと育てられないとシャレになりませんので、
最低限の父親業はさぼらずやろうと思います。
さて…
もうちょいがんばろ!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント