前進している
こんばんわ。
最近は、出来るだけ0時から1時の間に更新をと決めていたのですが、
今日は合宿ミーティングの流れで修正個所の話をしていてこの時間です。
よって、ひさびさの帰宅直前更新です。
さて…
今日は月曜なので1・2年生は個別、3年生は一斉でした。
で、1年生のお話です。
一気にではなくとも、本当に一歩ずつ、一歩ずつ前進している子がいます。
最初の頃は、本当に単語もままならず、スペルミスがあっても平気で〇にしていた生徒です。
でも、今日の様子を聞くと、宿題でも大分その様子が改善され、単語テストでも1問間違いで悔し涙をぽろっとしていたそうです。
スペルミスをちゃんと自覚できるようになった…
これは、勉強に対しての目的意識が向上している証だと思います。
悔し涙がこぼれる…
これは、勉強にしっかりと向かっている証だと思います。
そして、そういう「プラスのサイクル」は全体にも見られます。
大会で欠席や総体をしても、その穴埋めを自分から行動する生徒も増えてきました。
昨日も、日曜にも拘らず、部活後に登塾し、スタメモに取り組む2年生がいました。
9月に入って…
問題も課題もあれど、全体的に上昇気流にあるように思いますし、
それが思い過ごしにならないように努めていかなければならないわけです。
その為にも、本当に1つ1つを丁寧に…
誰よりも僕自身が大切に進めていきたいと思います。
おし…がんばろ!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント