中だるまないために…
まずは、Mとママさん…
温かなお心遣いを有難う御座います。彼、頑張ってます。
作文マスターへの道はまだまだ遠いですが、一歩ずつ、着実に前進しております。
夜遅くの送迎等ご迷惑をおかけしておりますが、何卒宜しくお願い致します。
さて…
今日は昨日のブログにも書いた通り、附属中生が定期テストに挑んでいます。
精一杯を出し切ってきてくれると良いなと思うと同時に、
今日からまた新たな一歩を踏み出してくれるだろうと期待もしています。
そんな中、まだまだ対策は続くわけですが、ちょっと気になる生徒が数名(あくまで僕的にですが)。
しかも、その中にはこれまで殆ど心配無用…という状況出来た子もいます。
ある生徒は…
絶対に間違えはずがないであろう問題で普通に間違えている。
で、「これやってるとき半分居眠りしてた?」と聞くと「はい…」と。
いや、今までも眠そうな時はありました。
でも、問題を解き始めると「目」は完全に「集中モード」に入っていたわけです。
加えて、今までそんなイージーな間違えは本当に見ることが無かった…
恐らく、というか確実に理由があります。
それは「疲れ」とか、そういう要因ではない理由が(勿論疲れもあるでしょうが)。
ある生徒は…
傍目から見ればよく頑張っています。
早めに来るし、自習にも来ているし。
そういう意味で「意欲」は見えます。
でも、肝心なことが抜けている…
昨日も、その生徒は授業開始時刻を過ぎてから、トイレから戻ってきました。
で、そのことについて何とも思っていないわけです。
いやいや…それは違うんじゃないの?と僕は思うわけです。
早く来る、居残りする…
そういうのは、あくまで「すべきことがしっかりと出来ている」から、プラスαになるわけです。
本来すべきことが疎かになっていたり、意識が欠如していたり…
それは違うよ、と。
中学生ですから、時期でやる気に多少の波があるのはある意味当然です。
でも、その波も様子を見ていい場合と絶対に放置せず、自覚してもらわなければならない場合とがあると僕は思っています。
特に、2年生は来月修学旅行も控えていますので、定期テストが終われば…
◆修学旅行
◆クリスマス
◆お正月
とビッグイベントが続きます。
そこで一歩間違えれば、「中だるみの中2」突入確定です(苦笑)。
で、戻って来れる中だるみならまだしも、
どんどん違った方向に突き進んでいく場合もあるわけです。
まぁ、長い人生ですから、それも経験ともいえるでしょう。
でも…
別にしなくてよい経験を無理にする必要もないわけで。
ということで、
やはり大切なのは何よりも自覚です。
何をしに塾に来ているのか?
何故自分はその場にいるのか?
当り前のことをしっかりと自覚し、また今日も頑張ってほしいと思います。
ということで、今日の一曲です。
はい、名曲です。
ちなみに、僕の母親がかなりの美空ひばりファンで、その影響で僕も好きになったわけですが。
日本が世界に誇る名曲だと思います。
ちなみに、僕は男3兄弟の末っ子なのですが、長兄がかなり歌が上手く…
カラオケでこの曲を歌っているのを聞いて、鳥肌が立ったのを今思い出しました。
はい…どうでも良いですね(笑)。
では、お仕事再開です。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント