アキスポとかハピネッツとか…
さて、5月第3週がスタートしています。
昨日の日曜日は、
午前…息子のサッカースクール「アキスポU9」に付き添い
午後…ハピネッツプレーオフ観戦
夜…滅多にないのですが、家族を自宅においてちょっとおでかけ
ということで、あっという間の一日でした。
で、何といっても…ハピネッツ!
いや~感動した。
マジで感動した。
僕自身、毎年1度は観戦に行ってましたが、例の如く子供同伴でいくため、1試合を通して観戦出来ることは殆どありませんでした。
まぁ…僕らはめちゃくちゃ楽しくても、3歳児・4歳児には間が持たないのも無理はない…
で、昨日に至っては初めて卒塾生が県民歌を歌うシーンも観れる状況で試合開始1時間館から会場IN…
しかし、こういう時に限って諸事情で県民歌斉唱時にトラブル発生(涙)。
ただ…すべてはこれが奏功します(笑)
まずは、延長戦になればその開始前か、有明が決まれば最後に県民歌斉唱が入るかもとママさんより情報を頂く。
➡第2試合は見事ハピネッツ観賞!
ちなみに、試合中に何度もチアリーダーを見て、「あの中にAちゃんいるの?」と連呼する息子(笑)。
娘に至っては、試合に出場すると思っているのか「Aちゃんまだ出ないの?」と連呼(笑)。
➡その後、延長戦開始。
いつもの流れであれば、限界に近付いている子どもたちをこれ以上突き合わせるのも酷なので帰宅するのですが…
昨日は完全に親の意向で最後まで観戦を決定。
➡前半終了後。
かなりやばい…マジ頑張ってくれ!と心の中で祈る私。
そして、そんな気持ちなんてどうでもよい息子は試合中に私を睨んでくる(笑)。
夜ご飯を一緒に食べれないことに対する不満をあらゆる手段を使ってあらわしてくるわけです。
➡後半開始
徐々に点差を詰めるハピネッツ。
特に…ボイキン選手、ロビー選手…趣味嗜好はそれぞれでしょうが、昨日の試合で僕はこの2人の大ファンになりました。
で…劇的な展開での試合終了…
奥様は隣で娘×2人を抱っこしたまま大喜びで飛び跳ねています(こんな姿滅多に見ない(笑)
僕は、ふてくされている息子を「やった!やった!カモン、飛勇!!」と無理くり肩車。
➡県民歌斉唱でAちゃんが登場し、喜んでいる娘&息子。
やっと、この時に少し表情が和らぎました。
いや~…しっかし面白かった。くどいですが。
興業として秋田の軸になっていけるポテンシャルが大いにありますよね。
そして、振り返ると…
試合の初めにAちゃんが県民歌斉唱していたら確実に最後までいなかったでしょうし、
そうだったら…
あんなに劇的な、映画よりも面白い、感動的な試合にも立ち会えませんでした。
Aちゃんのママさん、パパさんも「こんな劇的な試合なんて滅多に見れませんよ?」とおっしゃっていましたが、
まさしくそうだと思います。
幸運に幸運が重なって、あの「劇的幕切れ」の場に立ち会えた…
最高です。
ということで、さすがに仕事があるので有明には行けませんが、
選手、スタッフ、ブースター…関係するすべての人たちにとって最高の終わり方が出来るように秋田から念を送ろうと思います。
ということで、気付けばあっと20分で中学3年生部の一斉が始まります。
今日は3Sクラスが平方根の導入になりますし、Aクラスも「超計算テスト」を実施します。
英語は両クラスともに3回目の現在完了の復習演習になります。
しっかりと頭に知識を入れ、実りある時間にできるように頑張りたいと思います。
おし…
がんばろ!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント