小学6年部
今週から再開している小学部の通常授業ですが、前回は夏休みの宿題その①手作り新聞をお互い見せ合い、
それについて思うことを僕からみんなに伝えました。
案の定と言いますか…
文献やインターネットのコピーに終始(笑)
いや、いいと思うんです、まだ今なら…
ただ、それによって気付いてほしいのは現代においての新聞の役割が小学生でも思いつく「それ」に終始しているものが少なくないということ。
これだけネットが成熟してしまうと、どれが本当に「まだ知られていない情報や出来事、もしくはそれに関する意見」なのかも分からなくなってきます。
で、僕から前回彼らに伝えた内容の柱は1つだけ…
「次に新聞を書かせる時には必ず自分なりの『意見』を入れよう」
ということです。
右から左という手抜き記者のような新聞ではなく、
自分の意見を添えようねということ。
「考えなさい」と言ってもそれに慣れていない子はいきなりは出来ません。
出来るようになる為には「練習」をしていかなければ…
そういう機会をどんどん増やしていきたいと思います。
そして、今日からはいよいよ主要教科の通常授業の再開です。
まずは…夏休み中の宿題内容の確認テスト…
計1000点満点(笑)
あぁ…もう聞こえてきそうです…
数々の文句が。
そして、僕はこういいます。
「はーい、他に文句ある人~」
ま、なんやかんや言いながらも本気で頑張ってくれるでしょう。
ということで、授業開始です。
ガンバロ!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント