日々の学習を疎かにすべからず
さて…
講師ミーティングも終え、授業研修を経て今に至ります。
今日の新中1春期講習初日は非常に雰囲気も良く、上々の滑り出しとなりました。
元々も予定であったものの、欠席者が多く、その点は寂しくもありましたが…
そして、新年度の指導に合わせて新たに加わった新講師も今日から予備研修がスタート。
今年度は5期生の2名が新たに講師メンバーに加わりますが、自分たちの経験を後輩たちにしっかりと伝えていってくれる事と思います。
塾生及び保護者様方には4月っ号のキャンパスニュースで正式に告知いたしますのでもう少々お待ち下さい。
さて、表題の件です。
「何を当たり前のことを」って話ですが、今一度。
まずは、昨日、今日と連休課題を終わらせていなかった生徒と取り組みに問題があった生徒が多数再提出に来ました。
月曜日には新中1生に一喝し、昨日は昨日で静かに怒りを伝え…そして、今日に至ったわけです。
で、再提出に来た生徒も僕のチェックを受けた生徒は確実に指摘されます。
「これ、写したっしょ?」
「○○さ…答え見ないで丸付けしたっしょ?」
これ…ほぼ99%見抜けます。
自分で指導している生徒なんだから当たり前です。
で、聞きます。
「宿題って何のためにやってんの?」
中学生はテスト後に口を揃えて言います。
「先生、今度こそ、次のテストこそ頑張ります!」と。
「先生、今回で身に染みました。テスト前だけ頑張ってもダメなんだって分かりました!」と。
でも、そう口にしていた生徒ほど、1か月後には塾の宿題も先述した様になってしまいます。
そして、それを放置したら同じ過ちを繰り返し続けるに決まってるわけです。
宿題は…
自分で出来るようになりたいから宿題はやるもんです。
塾での授業を最大限に対効果を高める為に宿題はやるもんです。
塾代を負担してもらっている親御さんへの君らが果たすべき最低限の責任は授業を真剣に受けることと宿題をやることです。
君が宿題を頑張ってやったって僕には何の得もありません。
君が宿題を頑張ってやったってお母さんの肌年齢は若返りません。
君が宿題を頑張ったって、お父さんの給料は上がりません。
君の宿題は、君自身の成績を上げ、テスト後に努力が結果に表れる悦びを実感する為にやるんです。
誰でもない、君自身の為に。
部活で忙しい、時間が無かった…
仮にその理由に部活をあげるなら、君は部活を止めるべきです。
部活は好きでやっているものであって、楽しいからやっているのであって、勉強出来ない理由にするくらいなら部活なんてやめるべきです。
宿題があるのを忘れてた、やる気になれなかった…
仮にそうなら、塾は辞めるべきです。
お父さんが仕事を忘れてた、お母さんがご飯作るのを忘れてたなんて言いますか?
それは、お父さんが働くのも、お母さんが君の為に食事を作るのも、義務だからです。
当然、愛するわが子の為っていう想いはありますが…
今一度考えて欲しいです。
君は、体験前の三者面談で、講習会前の説明会で、僕と約束をしたはずです。
成績を上げるのは君自身の頑張りが第一だ、と。
勿論、その実践の為に僕らは存在し、君らの引っ張るのが務めです。
が、君自身に「成績を上げたい!」って思いがなければ、元も子もない…
加えて、その為の努力を無くして結果を出すなんて無理です。
授業回数を増やせば上がるってもんじゃない。
大体にして、君は毎日学校の授業を受けてるでしょう?
加えて塾の授業も受けてるでしょ?
更に授業回数を増やせば、教えてもらう回数を増やせば上がるってもんじゃないんです。
大切なのは君自身の気持ちです。
君自身の目標に向かう為の、理想の自分に近付く為の頑張りです。
繰り返しになりますが、当然僕らも一所懸命にサポートします。
ただ、主役は君!
もう一度、塾に通うということの意味を考え、
目の前にあるやるべきことを大切にしていきましょう!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント