2023.Feb07①安い方が良いじゃない…
キャンパス21泉教室最新情報
□過去に講習会にご参加頂いた方のご感想はこちらです。
□新中学1年生対象の中学入学準備講座のご案内はこちらです。
世は値上げラッシュが続いています。
識者の中には円安がピークアウトしたから値上げも落ち着く兆しがあるという方もいますが、
どうなることやら…
ただ、
世界的に見ればある程度の物価上昇、賃上げは受け入れなければいけないというのも事実で、
その辺の匙加減が難しい舵きりになってくると思います。
が…
今日はそんな難しい話は置いておいて適正価格について。
そもそもですが、
塾の適正価格ってどのくらいなんだろう…
それを考えることが多いです。
わが家の場合、
息子はサッカー。
女子チームは体操とダンスをやっていた為、
月謝をお支払いする側の経験もしています。
※自分自身もジムに通っていますし。
でも、
そのジムも結構金額が違います。
もう10年以上前に通っていた事務は確か8,000円位だった記憶がありますが、
今ではその半額以下で利用できるジムもあります。
じゃあ、
そのジムでは金額が倍のサービスがあるのか?
設備が倍の金額を支払うに見合う充実度なのか?
そう考えると、
実際は違うような~と。
半面、
消費者心理だと「高い方が安心」というのもあるのでしょう。
例えばわが家だと、
私は食料品を買うならジェイマル派ですが、
相方はグランマートやイオンが良いと言います。
※厳密にはスーパーを定期的に変えないとメニューも固定化する可能性があるから定期的に、意図的に変えるようですが。
この辺にも何を求めるか?が関係しているように思いますが、
私の場合、
ジェイマルは安いし、
好みのものがたくさん置いてるから好きなのですが、
違うものを求める方もいるでしょう。
それでも…
スーパーで買う食品だと鮮度や味、質の違いも分かる人は分かるでしょう。
※私は分からない自信がありますが(笑)
そして、
その日の気分で変えることも出来ますし。
でも…
塾ってそうもいかないよな~と。
そして、
自塾も勿論ですが、
月謝ってやはり高額なんです。
ただ、
高いから安心が当てはまるか?
と言えば違うでしょうし、
安いから不安…というのも当てはまらないと思うのです。
なら…
経営に支障が出るレベルは別ですが、
出来る範囲で値段は抑えられる方が良いよなと思います。
しかしその半面、
でも子どもたちの為に必死に働いてくれる写真のことを考えると、
そこはバランスをとらないといけません。
難しいですね。
そんなことを、
月謝は変えないと決めた居たものの、
令和5年度の塾ガイドを作成したり、
来年度の子どもたちの習い事の費用を考えていて思ったのでした。
そもそも各業界の値段ってどうやって決まっているんだろ?
と興味があるので、
入試が終わってからでもちょっと調べてみようと思います。
この投稿へのコメント