2025.Apr18①中1生初めてのCTは…
新年度通塾生募集中
①中学1年生、2年生…定員の為募集停止中
②中学3年生…1名
②小学生…大募集中!特に2年生~4年生の道場部で基礎を固めたいお子さんは是非体験授業でお試し下さい。
昨日は中学1年生の一斉授業日。
初めてのチェックテスト(通称CT)を実施しました。
結果は在籍33名で、
英語数学一発クリアが8名。
※両教科満点合格が3名。素晴らしい!
数学のみ合格が1名で、
英語のみ合格が4名という結果でした。
unit1の英単語テストも実施しましたが、
こちらは一発合格が11名。
状況としては、
①努力の形跡が見えた子が多かったのは収穫。
②しかし、全くやっていない子も一部いたこと。
③英語のテストで「裏面に気付かなかった」という子が数名
というのが主なものでした。
※詳細は来週の保護者会でお伝えします。
②が論外なのは言うまでも無いので触れませんが、
私の中で問題だと感じるのは③です。
そもそも、
前回授業でCTの問題数、合格点は告知しています。
更に、
問題用紙にも「 /15」と得点記載欄もあります。
にも関わらず、
え?裏があったの?
とテスト後にざわつく子が複数名(-_-;)。
中には、
そのことをへらへらしながら大声で話している子もいました。
よってその件に関しては思うところをしっかり伝えました。
つまるところ、
注意力不足&話を聞いていない
のが原因です。
そして、
その件に関しては準備講座と春期講習でも伝え続けてきたことです。
このタイミングで、
こういう経験をして良かった…
そう思えるように、
今日のテストを経験にするように生徒には伝えました。
対して収穫だったのは、
この1週間で大きな前進を見せてくれた子たちもいたことです。
例えばある生徒は、
数学も英語も合格点にあと1点届かず、
英語はしっかり合格という結果でした。
先週の授業の様子では、
頭の上に「?」が浮かんでいる様子も有りましたが、
机間巡視の際の説明にもしっかりリアクションしますし、
1つ1つじっくり考え、
コツコツ努力をして前進を続けています。
結果は同じ不合格でも前向きなものとネガティブなものがあると私は思っていますが、
その生徒にとっては今回の不合格は非常にポジティブなものだと感じました。
初めてのCTを経て、
やらなければできないし、
やればしっかりできるようになるということも分かったと思います。
次回に向けてどのように修正されるかを、
楽しみに見守りたいと思います。
※追試に関して※
来週の個別が18時45分~20時15分の生徒は18時20分開始。
個別が20時30分~22時の生徒は個別後すぐ開始。
※ASP生は別途個別に指示済み
として伝えています。
ご送迎でご迷惑をおかけする保護者様もいらっしゃると思いますが、
何卒宜しくお願い致します。
この投稿へのコメント