2025.Apr15小学生英語のスタート◎

新年度通塾生募集中
①中学1年生、2年生…定員の為募集停止中
②中学3年生…1名

②小学生…大募集中!特に2年生~4年生の道場部で基礎を固めたいお子さんは是非体験授業でお試し下さい。

 

 

表題の通り、
昨日からスタートした小学生英語基礎クラス。
昨日は導入授業として、
□英語クラスの約束(ノートの使い方や出欠カードなど)
□アルファベットの大文字、小文字
□日本語と英語の違い
まで行い、
最後の15分くらいで単語100問テストの話をしました。

当初、
6年生98点合格
5年生92点合格
と考えていましたが、
6年生は志願して100点合格にする子が多数いました。
で、5年生も…
空気的にそう言わないわけにもいかず、
皆合格点が高め(笑)
そして、
こういう空気ってのは本当にプラスに働きます。
良い意味で刺激を与えあい、
より当たり前の基準を高めながら、
真剣に頑張って欲しいと思います。

昨日受講生には直接伝えましたが、
1つ目の関門は5月12日の単語テストです。
テスト迄あと30日…
範囲が100問だから、
30日で割ると1日3個くらい?

じゃあ、
今日から毎日3個ずつやろう!
では確実に不合格になるからね?

そう言う話をしました。
加えて、

まだ30日あると思っている子も高確率で間に合わないよ?

そういう話もしました。
恐らく子どもたち一人ひとりが昨日の話を聞いて、
今日から単語練習をスタートすることと思います。
保護者様方にも多々ご面倒をおかけすることと思いますが、
温かなサポートを頂けますようお願い致します。
ちなみにですが、
ほぼ毎年…
我が子の英語の勉強サポートをきっかけに英語が楽しくなり、
英検にチャレンジされる保護者様がいらっしゃいます。

当時はあんなにつまらなかったのに、
今やると楽しいなんて、
不思議ですね。
そして、
子どもと一緒にやれたのも良かった!

そんなお話を聞くと私も嬉しくなりますし、
凄く共感させられます。

我が子を見守るのと放置するのは違います。
我が子に限らず、
人間なんてみんな得意不得意があり、
個性も異なるわけですから、
時には一緒にやったり、
時には見守ったり。
そういう日々の中で子どもたちは考える力、
継続できる逞しさ、
そして主体的に行動する力を身につけていくものと思います。

1年後、
全受講生が「頑張って良かった」と思えるように、
日々楽しみながら、
苦しみながら(笑)、
頑張って欲しいと思います。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です