ひらがなを真剣に学ぶ39歳…
先ほど本日1稿目の記事をアップしました。
高校部に関してのお知らせです。
TOP画面には出ますが、
分かりづらいかもしれませんので、
一応リンクしておきます。
さて…
それでは話は変わって表題の件です。
10月に入って、
次女が朝活をスタートした為、
私の朝の時間の使い方もちょっと変わりました。
勿論、
次女はちょっとずつ、
彼女なりのペースで、
おだてながら、
褒めながら、
時にガツンと言いながら(笑)やってますが、
この朝活を機に私もついでに始めたのが、
ひらがなの練習
です。
いや、これだけだと
なにふざけてんだ?
と思われるかもしれませんが、
私はそんなつもりは毛頭なく、
真剣も真剣な話。
というのも、
私は習字を習ったこともありませんし、
これだけ毎日字を書く職業をしているのに、
中々ひらがなが上手くならない…
で、思ったんです。
あ、そっか…
俺も練習しよ。
で、今日のがこれです。
次女がなぞった紙の空いているところに、
お手本を見ながら私も練習。
で、
そうしていると、
色々と気付くことがあります。
「ね」「れ」「め」「ぬ」が特に下手くそ
「あ」の一画目を右上がりにし過ぎ
何てことを書いていたら、
ちょっと来客があったりで社員MTの時間になったので、
中途半端ですがここまでで一旦アップ。
この投稿へのコメント