2019夏期講習8日目~差をどう考えるのか?~
中々すっきりしない日が続きますが、
今日も元気にいきたいと思います。
で、表題の件です。
昨日も相変わらずの1日8コマ授業でしたが、
中1の数学では方程式の仕上げとしてまとめテストを実施しました。
結果は…
満点が100点が1名(Rな)。
90点台が6名で、
50点以下が2名という結果でした。
※昨日は1名欠席で23名参加。
50点を下回ったうちの1名は、
計算問題で「X=」を書かずに、
解だけ書いたので、
厳しいですが全部×にしました。
ちなみに、
この子は夏期講習開始前のCTでもやっていたので、
今度こそは肝に銘じてもらうために…
という要素もあります。
で、話を戻しますが、
学校の授業ではまだ方程式に入っていないので、
今回のテストは全員全く同じ条件で挑んだことになります。
塾ではやった。
受けた授業も同じ先生。
費やした授業時間も同じ。
でも、差はつくわけです。
じゃあ、その差を自分でどう捉えるのか?
という話です。
その差を埋めたいのであれば、
昨日のテストを踏まえて、
修正をすれば良い。
「やった方が良いかな…」と思いつつも実践が無ければ、
その差がいつか勝手に埋まることは無いわけです。
逆に、
「やった方が良い」と思ったから、
毎日コツコツ計算練習を重ね、
利用問題の練習も重ね、
そうすれば絶対に差は埋めていけるわけです。
これは昨日の1年生に限った話ではありません。
まだ順位未報告の子が4名いますが、
受験生の7月の実力結果を見ても差はあります。
※中3生全体での前回比順位アップ率は80%でしたので、そこ自体はまずまずだと思ってますが…
今回学年1位に躍り出た子が2名いたり、
順位を大幅に上げてきた子もいます。
が、
20%の子は前回比で順位をダウンしています。
で、私がここで言いたいのは、
「その結果に凹みましょう」
ってことではありません。
何度も何度も言ってますが、
テスト結果というのは色々な要素が絡むので、
一概に「頑張ったら結果が常に出る」
というものではないからです。
だから、
一喜一憂しないでね!
と伝えています。
ただ、
思うような結果が出なかったのであれば、
その分析をして、
次につなげる為に何をすべきかは考えるべきなんです。
以前の自分より前進する為に。
自分が負けたくないと思うあの子と差を詰める為に。
追いつきたい!と思うあの事の縮める為に。
すべきことに取り組んで欲しいと思います。
頑張れ、キャンパス生!
この投稿へのコメント