カテゴリー別表示: ブログカテゴリ

    2025.Mar25春期講習4日目~まずは基本から~

    ★合格おめでとう!令和7年度入試結果速報!これが塾生の努力の軌跡です!
    秋田県公立高校入試泉教室生全員合格!20期生得点開示平均404点!
    ①中学入試 秋田大学教育文化学部附属中学校/秋田南高校中等部
    ②高校入試 仙台育英高校特進コース東大選抜クラス/秋田高校3名/秋田南高校6名(内1名内部進学)/秋田北高校10名/秋田中央高校2名/新屋高校1名/秋田工業1名/金足農業1名
    ③大学入試(高校在籍生) 弘前大学人文社会学部/新潟大学理学部/宮城教育大学/千葉大学法経済学部/千葉大学国際教養大学
    明治大学工学部/自治医科大学医学部/東洋大学/東京農業大学/明治大学文学部/青山学院文学部/日本大学/武蔵野大学/千葉工業大学

    昨日から小学生の授業がスタートしました。
    新5年生は初めての授業形式でしたし、
    6年生も初参加の生徒やお久しぶりの生徒がいたので、
    ノートの使い方の約束等もじっくり説明してから授業に入りました。

    初日としては非常に良い緊張感を持ちつつ、
    前向きに取り組めていたので、
    この雰囲気を更に良くしていけるよう指導に努めます。

    そして、
    昨日最も気になったのは新中学1年生です。
    話を聞けない…


    性別で決まるものでは有りませんが、
    授業中の指示も宿題のやり方も、
    女の子は非常に良い姿勢で頑張っています。
    例えば今日も…
    学童のイベントで授業をお休みする子たちは、
    事前にその内容に取り組む姿勢を見せていました。
    男の子でも、
    同様に取り組んでいる子がいます。

    しかしながら、
    ◆授業中に自分のことを優先する
    ◆話を最後まで聞けない
    という子たちもいます。
    自分の意見があって、
    それを発表するというのは本当に素晴らしいことです。
    しかし、
    他の生徒が発言している時に話の腰を折るのは論外なのです。

    宿題に関しても同様です。
    初日に伝えた指示をその日から実践する子がいる一方、
    3日目になっても実践できない子もいます。
    難しい問題を自力で何とかしなさい!
    なんてことは言っていません。

    英語で日付を書きましょう。
    下敷きを渡しているので、
    スペルミスが無いように確認して書きましょう。
    演習をしたら、
    〇付けをしましょう。
    その後はテキストチェックをして、
    日付と点数を書きましょう。
    そこまでやってから直しをしましょう。

    間違えが有るのは良いんです。
    むしろ大歓迎。
    大切なのはそこからなのです。

    難しいことでは有りません。
    小学生の低学年の子でもできることです。

    中学校生活が始まる前に、
    当たり前を実践するという意識を高めてもらおうと思います。