カテゴリー別表示: ブログカテゴリ

    2025.Jun16①20期生サヨナラテスト始めました!

    ◆小学6年生対象中学入学準備講座のご案内
    準備講座のご案内はこちら
    中学生として初めてのテストで450点越えを目指す小学6年生さんをしっかりサポートします!

    本日も余談からです。
    ①値上げラッシュ(-_-;)
    最近本当に何でもかんでも値上がりです。
    教材費は勿論、
    昨日はプロバイダの基本料金も上がるという通知が来ました。
    ※そんな中でも値段を維持するオリテキでお馴染みの森の実出版。大好き(/・ω・)/
    いや、
    インフレというより、
    そもそもこれまでの異常なインフレから脱却しなければならない…
    そのロジックは分かるのですが、
    でもね…
    凄い税収なんだから、
    もう少し何とかして下さいよ、日本丸…

    ②熊対処で保護者同伴登校(-_-;)
    そもそも冬眠している時期のはずなのに、
    熊の活動が本当に活発です。
    ここ数日でも小学校、大学の近く(敷地内?)で目撃されたという情報を見ましたが、
    「保護者同伴での登校」は対処になっていないような気が…
    車で送迎するなら対処にはなるかと思いますが、
    保護者と子どもで歩いて登校は、
    もし遭遇してしまったら何もできない…
    こういうのこそ、
    即対応が求められるのだと思うのですが、
    最善の策はなんなのか?
    難しいです。

    では、本題です。
    今週からキャンパスの受験生恒例の「サヨナラテスト」がスタートしました。
    このテストは、
    週2回入試過去問題を中心に、
    授業外日に実施するテストです。
    かれこれ16年、
    同じファイルを使って今に至ります。


    歴史と伝統が詰まっていますね。
    決してファイルが変えないわけでは有りません。
    で、
    そのサヨナラテストを火曜日に実施し、
    昨日の授業では解説を行いました。
    が、解説前に…
    私は全員分の答案用紙を確認し、
    〇付けの間違えを修正し点数確認も行いました。
    リスニングカットの75点満点です。
    ※リスニングは必ず自宅でやって100点満点にして下さいね?

    結果…
    自己採点が正確に出来ていた子は僅かに3名(/・ω・)/

    ついでに言うと、
    日直の振り返りコメントも誤字が(/・ω・)/


    ラスト48日間…
    やるべきはとにかく正確に勉強し、
    正確に知識を覚え、
    正確に理解していくことです。
    その上で正確に定着させていく。

    昨日も伝えましたが、
    所詮秋田県の入試です。
    難問なんぞ出ても数問で、
    全教科15点分落としても県のトップ校に合格できるんです。

    でもね…
    〇付けが不正確だったり、
    間違った知識を定着させたら、
    そりゃあ難しいよね?って話です。
    1月の実力は結果に結び付けた子が多く、
    初めて400点を超える子も多数出てくれました。
    が、
    そこを過信するのは違います。

    調子にのってはいけないよ?

    ってことです。
    謙虚に勉強しないと、
    臨むような結果は出ないのです。
    毎年ですが、
    サヨナラテストは解答用紙もゆっくり目を通せるのもメリットです。
    それによりこちらで指摘出来ることも増えるので、
    あと48日間…
    最低でも1日1点ずつ、
    着実に上乗せしていけるように頑張って欲しいと思います。