カテゴリー別表示: ブログカテゴリ

    2025.Mar6入試を終へて…

    秋田県公立高校入試まであと3日!
    □春期講習のご案内
    春の無料体験会及び春期講習を3月22日から開催します。ご興味御座いましたらこちらのご案内をご覧下さい。
    □合格おめでとう!!
    秋田大学教育文化学部附属中学校/秋田南高校中等部/仙台育英高校特進コース東大選抜クラス/国立秋田高専(2名)/弘前大学人文社会学部/明治大学工学部/自治医科大学医学部/東洋大学/東京農業大学/明治大学文学部/青山学院文学部/日本大学/武蔵野大学/千葉工業大学/

     

    早いですね。
    学力選抜入試を終え、
    1日が経過しました。
    今朝の新聞でも各教科の総括も有りましたが、
    恐らくもう一度解き直している20期生は皆無ではないでしょうか?

    ただ、
    それではだめですね?
    去年も、
    入試翌日にテスト直しノートを提出してきた子がいました。
    その前の年には、
    卒塾式の日に入試問題を持ってきて質問をしてきた子がいました。
    何度も何度も言いましたね?

    高校入試は「中継地点でしかない」と。
    マラソンで言えば約20キロ地点…
    そこまでリードしていても、
    余裕ブッコいて中継地点で立ち止まっていたらどうなるでしょうか?
    逆に、
    中継地点では差をつけられたとしても、
    歯を食いしばって、
    そこから追い越すことだって可能でしょう?

    高校入試はゴールではなく、
    スタート視点を決めるだけです。
    ここで止まるのではなく、
    直ぐに次を見据えて第一歩を踏み出して下さい。

    ちなみにですが、
    昨日19期生で高校部のいっちゃんが、
    「自分も解きたい」と入試問題を取りに来ました。
    去年の彼女の開示点数は450点を超えていますが、
    できるようになっていく子ってのは、
    そういうことなんです。
    先輩の背中を見て、
    学びにして、
    頑張って欲しいと思います。

    そして私はと言えば、
    今日は説明会シリーズその①です。


    入試が終わったことにより、
    いよいよ期限が迫っている業務が詰まっています。
    ※そのくらい、実はここ数日は仕事が手につかなかったという(笑)。
    焦らず、
    1つずつ、
    こつこつと進めていきたいと思います。
    おし、がんばろ!