カテゴリー別表示: ブログカテゴリ

    更なる成長にどうやって繋げるか?

    キャンパス21の夏期講習のご案内はこちらです。

    講習会参加をご検討の方はまずは説明会へお越し頂き、講習会のご説明と自塾の指導で大切にしていることや具体的な取り組み等のお話をさせて頂きます。この説明会だけでも聞いて良かった…そう思って頂けるように真摯にお話させて頂きます。尚、過去に各種講習会にご参加頂いたことがあるご家庭に関しましては説明会は任意参加となります。必要書類のみご提出頂き、講習会初日からご参加頂けますので詳細はお問い合わせください。

    今日は自塾の夏期講習のご案内が「あおぽ」さんに折り込まれています。

    受付開始の12時から立て続けにお問い合わせ・お申し込みを頂いております。

    どのご家庭も「広告を見て」ではなく、ご紹介であったり口コミであったり…

    いや、本当に…本当に有難いです。

    ※一所懸命広告を作った張本人としてはちょっと複雑ですが(苦笑)

    まずは説明会で実になるお話が出来るようにしっかりと準備を進めたいと思います。

    さて、ここからは表題の件です。

    昨日で3年生のテスト結果も大分揃ってきましたし、

    中学1年生の結果も半分程度は判明したので今日現在の途中経過ですが…

    ★3Sクラス15名(附属中生除く)5科平均 456.3点

    ★3Aクラス20名(附属中生・城東中生除く)5科平均 394.6点

    ★1年生共通クラス16名(附属中生除く)5科平均 444点

    以上の通りです。

    昨日の時点で「泉中は前回と同程度かやや難化」と書きましたが、5科全体でみれば前回より(かなり)上がりそうです。

    昨日から3Aクラスの平均がいきなり30点上がってきましたので、

    キャンパスの3年生ががっつり上がった

    3年生全体の平均全体が上がった(=問題がかなり易化した)

    のどちらかしかありえません。

    ※前者だと嬉しいですが…

    ただ、勿論生徒が「先生、やったよ!」って結果報告してくれるのも、

    そんな塾生の笑顔を見れるのも嬉しいですが、

    やはり「次にどうつなげるの?」というのが気になります。

    テストというのは今回で終わりではありません。

    今回は良かったけど、次は下がった…

    では意味がないですよね?

    終わりがないものだからこそ、

    そこに自分がどういう向かい方をするのか?

    それが一番大切だと思いますので、

    喜んでも良い

    凹んでも良い

    でも、しっかりと次につなげていけるようにして欲しいと思います。

    で、ここからは昨日触れていない1年生についてです。

    まず、現状での結果をどう見るか?

    ですが、私は絶対に平均で450点超えさせる気でいました。

    ※まだ超える可能性はありますが。

    で、実際に塾生自身も「もっと取れたと思う」と口にする子が多かったです。

    そう…

    私もそう思うんです。

    でも、「取れなかった科目がある」というのが現実であり、

    今の自分の実力なんです。

    こう書くと、

    「出来る子ばかりのエリート集団」的に取られるかもしれませんが、

    違います←塾長がそれを断言してどうすんだって話ですが(苦笑)

    ※現1年生が能力が低いということでも当然ありません。良いモノ持ってます。

    ただ、勉強が出来るようになるのに必要な「モノ」は持っている子たちですし、

    その中でも「練習して己の力を高めて、出来るようになっていく」ことが出来る子たちです。

    ですから、1年生は昨日言われたこと…

    ①450点取るのが「当たり前」という感覚をもって日々の勉強に向かうこと

    ②結局あと2点、あと1点で満点にならないのは普段の小テストでそういう「癖」をつけていないからだということ

    ③結局はやったからやらないかの差だということ

    こういうことをより意識して、

    また今日から学習に励んで欲しいと思います。

    ちなみに…

    1年生は今回初めての定期だったので、

    直しに関してもサンプルのコピーを配布し、

    具体的な注意点等を含めて「直しのやり方」を説明しました。

    で、休憩時間に先輩の直しノートを置いておくから見たい子は見るように…

    そう話すと休憩時間にはその先輩のノートのとこに人だかりが出来てました(笑)

    そう…

    この子たちの武器はそういうところです。

    学ぶことに貪欲。

    学ぶことに対しての意識が高い。

    恐らく、テスト直しをしっかりやることで、

    悔しさも沸々と湧いてくると思います。

    そういう経験をして、また日々の勉強の質を高めるようにして欲しいと思います。

    追記

    今年の泉中の1年生の社会…

    塾生は口々に「難しかった」と言っていました。

    なので昨日の授業中に社会だけ問題を借りてみましたが、

    めっちゃいい問題じゃないですか?

    そういう印象です。

    1年生はちゃんと直しをやって下さいね?

    とてもいい勉強になりますよ…