カテゴリー別表示: ブログカテゴリ
定期テスト結果途中報告とここから…
キャンパス21の夏期講習のご案内はこちらです。
講習会参加をご検討の方はまずは説明会へお越し頂き、講習会のご説明と自塾の指導で大切にしていることや具体的な取り組み等のお話をさせて頂きます。この説明会だけでも聞いて良かった…そう思って頂けるように真摯にお話させて頂きます。尚、過去に各種講習会にご参加頂いたことがあるご家庭に関しましては説明会は任意参加となります。必要書類のみご提出頂き、講習会初日からご参加頂けますので詳細はお問い合わせください。
今日はRが今頃一所懸命に初めての定期テストに向かっています。
最後までしっかりと集中を切らさず、頑張ってきてくれるでしょう。
頑張れ!
さて、一昨日にテストがあった泉中、東中、山王中のテスト結果が戻り始めています。
※昨日授業があった中学3年生のみ。
まだまだ未返却の科目も多いですし、問題も見ていないので「結果のみ」で判断すれば(母数は少ないですが)
泉中は前回(中2定期テスト④)とほぼ同じかやや難化
山王中は前回より易化
という予想になります。
ちなみに、既に定期が終えているのが外旭川、泉、山王、東ですが、
3年生のクラス平均は
3Sクラス15名(附属中生除く)5科平均 457.1点
3Aクラス20名(附属中生・城東中生除く)5科平均 369.3点
となっています。
うーーん…
本当に問題を見ないと何とも言えない面があるのですが、
もう少し平均上げられたのかな…というのは正直あります。
事実、3Sクラス生はまず満点が少ないです。
Aさん 数学99点 理科98点 英語97点
Bさん 英語97点 理科96点
こういう状況の子が結構いますね(苦笑)
原因が何なのか?
何故満点に届かなかったのか?
言うのは簡単ですが、
自分自身でももう一度考えて欲しいと思います。
※満点まであと一歩という状況を否定しているわけではないからね?だって…満点の方が嬉しいわけですから、絶対。
対して3Aクラス…
純粋に、
◆テスト勉強が追い付いていなかった
◆対策特訓中の指示を素直に聞けなかった
という子はそのまま結果に出てしまっているように思います。
例えばテスト前日に必死になって学校のワークの1週目(国語)をやっていた生徒…
国語は7割を切っていました。
例えばテスト勉強では「本当に?」というレベルで〇だらけだったある生徒の社会…
やはり6割程度でした。
※やはりというのは言い方も感じも悪いのですが、5回伝えても修正されないのであれば、あとは自分で痛い目を見てもらうしかないと私は思っています。
逆に、本当に素晴らしい姿勢で勉強に向かっていた生徒ある生徒は、今回も炸裂させています。
入塾時からは本当に想像できない状況です。
そう…
やはり結果には必ず因果関係があります。
それをしっかりと考え、分析し、反省すべきは反省し…
それをやるからしっかりと前進に繋げられるのです。
そういうこともせず、精神論よろしくで
次は絶対頑張るよ、先生!
と宣言しても同じことを繰り返すのが関の山です(苦笑)
ですから、
具体的に、答案用紙を見て、自分のテスト勉強を振り返って、
テスト勉強に使った学校ワークや塾テキスト、パスポートを見て…
改めて「次につなげるための振り返り」をして欲しいと思います。
そして、その振返りをしつつ・・・
まずは「テスト直し」です。
※3年生は実力テストが終わってからにしましょう。まずは実力に全力を注いでください。
中3生の5月の実力テスト直しノートを数点サンプルで掲載しますが、
中学1・2年生もこれを参考にして是非テスト直しに取り組んで下さい。
※1年生には今日の一斉授業で具体的に説明します。
次のテストに向けての一歩はテスト直しから!
それを忘れず、すべきことに取り組みましょう1