カテゴリー別表示: ブログカテゴリ

    2024.Nov06①成績が上がらない子に共通すること

    ◆学習塾の選び方
    以前書いた記事
    です。塾選びのご参考に…
    ◆19期生高校受験体験記
    19期生と保護者様から頂いた受験体験記です。是非ご覧下さい。

     

    教室では連日対策特訓と受験生の勉強、
    そしてかわゆい小学生の通常授業が日々淡々と進んでいます。
    私も…
    □NEWS11月号→無事配信終了。紙媒体は今週配布。
    □経理関係→ほぼ終了
    □冬期講習関連→時間割、ガイドは結構前に終わっていて昨日で広告もほぼ完成(/・ω・)/
    と怒涛の月末月初に一区切りとなりました。
    まぁ…
    やることはまだまだあるので、
    1つずつ丁寧に、
    自身で設定したリミットに遅れぬように進めていきたいと思います。

    では、本題です。
    昨日は中学2年生の一斉授業でしたが、
    先週実施したものと同じテストを抜き打ちで実施しました。
    が…
    結果的に満点無し。
    こういうのは口で言うより身をもって知ってもらうのが一番なので、
    昨日のテストをもって自覚してくれたことと思います。

    ヤバい…
    勉強が甘い…

    と。
    そもそも点数というのはどうすれば上がるのか?
    それは、

    出来ない問題が出来るようになった。
    覚えていなかったことを覚えた。

    それを積み重ねていくだけです。
    にもかかわらず、
    先週間違えた問題でまた間違えた。
    先週出来なかった問題が今日も出来なかった。
    では、
    点数なんて上がるわけが有りません。

    毎日10時間勉強しようが、
    毎日100ページ勉強しようが、
    出来ることが増え、
    覚えたことがなければ点数は変わりません。

    そして、
    それを意識せず、
    机に向かったことに満足し、
    ワークが進んだことに満足し、
    出来るようになったかどうかは二の次になっている
    というのが、
    成績が上がらない子たちに共通する課題なわけです。

    焦ったってしょうがない。
    というか、
    焦る必要なんてない。
    地道に、
    一歩ずつ、
    出来ることをコツコツと積み重ねていく…

    出来ないことから目を背けず、
    必死こいて頭を使って、
    必死こいて覚えて。

    その先に、
    ちゃんと点数アップという結果が待っているわけです。
    ということで、
    今日も各々がやるべきことに全力で取り組んで欲しいと思います。