カテゴリー別表示: 受験生シリーズ21期生

    令和7年度英語どこよりも早い、本当の解説…の予定でしたが(-_-;)

    早々に戻ってきた20期生がいるので、
    詳細は後ほどにして…
    とりあえず、
    昨年よりは解きやすい。

    とここまで書いてから早4時間。
    気付いたら20時です。
    20期生全員の自己採点も揃いました。
    まずは、
    人生初めての入試をやり切った皆さん、
    本当にご苦労様でした。
    そして、
    必死に支えて来て下さった保護者様方もご苦労様でした。
    明日面接を残す子もいますが、
    まずは学力選抜を終えたのでほっとしていることと思います。

    自己採点を終え、
    不安に思っている子もいるでしょう。
    我が子の報告を聞いて、
    ご不安に思われている方もいるでしょう。

    しかし、
    不変の事実はみんなここまでやり切ったということです。
    今年は自己採点後泣き出す子もいませんでした。
    ※というか、こんなに明るい雰囲気で自己採点をしていたのもあまり記憶にありません。
    不安そうな子もいましたが、
    みなしっかり前を向いていたのが本当に成長を感じます。

    明日以降は卒業式に向けての準備ですね。
    3年間過ごしてきた仲間や後輩。
    3年間支えてもらった先生。
    3年間お世話になった校舎。
    卒業式では、
    みんなに笑顔でお別れをして、
    次のステージに巣立って下さい。
    塾としても9日に卒塾式があります。
    入試が終わっても、
    ◆テスト直しノートの添削
    ◆定期テストの個別振り返り報告
    ◆春期講習準備
    ◆春期講習関連のガイダンス準備
    ◆教材の入れ替え
    ◆新年度準備
    とやることは付きませんので、
    卒塾式もバタバタの中で迎えます。
    大したことはできませんが、
    それでも20期生のみんなと過ごせる最後の機会ですから、
    明日から準備頑張ります。

    そして、とりあえずの現状報告です。
    数学…入試本番の怖さですね。9割は固いと思った子でも届かない子たちがいます。つまり、他の子も同じだということです。必要以上にネガティブになる必要はありません。
    英語…去年より解きやすいですが、これも蓋を開けてみないと何ともです。
    国語、理科…難易度は高くありません。
    社会…去年と同じ感じでしょうか。
    私の感覚は異常です。
    恐らく明日新聞で総評のような記事も載るでしょうが、
    結局は抽出平均が出ないと分かりません。

    が、
    今日の自己採点でも、
    先生、あの数学の問題直前にやったじゃないすか?
    先生、日曜日に英作対策やってくれてよかったです。おかげでばっちりかけました!
    そんな声をかけてくれる子もいました。
    が…
    そういうのはこっちじゃない。
    結局やったのは君たちです。
    自分の頑張り。
    そこは誇りをもって、
    高校の勉強にも活かして欲しいと思います。