カテゴリー別表示: 塾のこと・・・

    2025.Jan15①20期生受験校&来年度テキストラインナップ仮決定

    ◆小学6年生対象中学入学準備講座のご案内
    準備講座のご案内はこちら
    中学生として初めてのテストで450点越えを目指す小学6年生さんをしっかりサポートします!

    まずは余談からです。
    というか、
    その余談の他にも細々思うことが多々ありますので、
    こういうのをXでつぶやくべきなんだろうな~と…。

    今日の午前は私用で普段であれば行くことが無い場所に行ってきました。
    公証人役場
    法務局
    ちなみにと違云々とか相続がどうこうという用事では有りません。
    ただ、
    今日手続きをしていて、
    自分が知らないだけで色々必要な手続きが有るんだな~と。
    その後手続きを終えて帰ろうとすると、
    卒塾生のお父さんに遭遇しました。
    ※最近は本当に色々な所で在塾生や卒塾生の保護者さんにお会いします。が、ここ最近視力が悪化しており、以前に増して気付けていない可能性も(-_-;)

    兄妹で通塾してくれたご家庭なのですが、
    9期生のラガーマンだった兄は現在JR職員として日々奮闘中。
    13期生の妹ちゃんは外語大学に進学しましたが、
    無事就職が決まり、
    4月には社会人デビューとのことでした。
    こういう近況を聞けるのは本当に嬉しいことです。
    みんなこうして年を重ねて社会に巣立ち、
    人生を生きていきます。
    私は以前に増して「そこ」を見据えて子どもたちと接する必要があると感じていますが、
    振り返った時に…
    あの塾の先生はホントうるさかったな。
    あの塾の塾長はクレージーだったな。
    あいつはマジむかついた。
    そんなことを思われながらも、
    何か1つ。

    でも、
    あそこに通って良かった。

    そう思ってもらえることをやっていきたいと思うわけです。
    大したことはできない。
    でも、
    だからこそ小さなことにこだわって、
    その小さなことの積み重ねの大切さを伝え続けたいと思うわけです。

    では、本題です。
    まずは1つ目ですが、
    昨日で20期生の受験生が一人を除いて仮決定となりました。
    「仮」というのは、
    まだ志願変更の可能性もあるからです。
    現状でもそれが頭に有る子もいますし、
    今は頭に無くとも、
    1ヶ月の間に進路変更の可能性だってあります。
    20期生の泉教室の受験校の特徴は、
    14年ぶりに高専第一志望が0名
    ということでしょうか。
    ※県外が第一志望の生徒も1名。ほぼ毎年県外を第一志望にする子がいるので、この辺は私の中でも当たり前になってきました。

    ここまでほぼ毎年複数名希望者がいた高専ですが、
    今年はいない。
    それに対して私が思うことは有りませんし、
    どの子も自身の将来を考え、
    時間をかけて出した結論です。
    私としては、
    全員がその志望校に合格できるようサポートを続けるのみですが、
    こうして自分と向き合い、
    家族としっかり話し合って最終志望校を確定した。
    それだけでも意義のあることだと思っています。
    入試本番まであと49日…
    1日1日を大切に、
    最後までやりきって欲しいですね。

    そしてもう1つ。
    4月からは教科書改訂が入りますが、
    それに合わせて塾の私用テキストも再検討をしてきました。


    実際はこの倍くらいの量が有りますが(笑)、
    とりあえずベースとなるテキストは決定。
    一部悩んでいるものがありますので、
    そこだけ来週いっぱいで確定させていきたいと思います。