カテゴリー別表示: 塾のこと・・・

    2025.Jan10①合格おめでとう!そして、冬期講習は最終日

    ◆小学6年生対象中学入学準備講座のご案内
    準備講座のご案内はこちら
    中学生として初めてのテストで450点越えを目指す小学6年生さんをしっかりサポートします!

    まずは、
    また一人…
    中学入試に挑んだ子が見事合格しました。
    本当に、本当におめでとう!
    自身の頑張りとご家族のサポートでしっかり合格をつかみ取ったこと、
    わたしたちも本当に嬉しく思います。
    この合格を噛み締め、
    ここからは入学後を見据えて、
    引き続き頑張って欲しいと思います。

    そして、
    昨日は中学3年生に最終の志望校調査の用紙を配りました。
    私なりに思うことを時間をかけて伝えましたが、
    どの子も真剣な表情で耳を傾けてくれました。
    キャンパス生の保護者さんは、
    皆さん我が子を心から愛している方ばかりです。
    親子、家族でしっかり話し合い、
    初めての人生の選択をして欲しいと思います。
    どんな決断であれ、
    それが「正しかった」と結論付けるのは、
    その後の自身の行動です。
    それが伴えば、
    人生には失敗なんてないんだと思います。
    私はまだ44年しか生きていませんので偉そうなことは言えませんが(-_-;)、
    少なくとも現時点ではそう思っています。

    だから、
    臆することなく、
    過信することなく、
    しっかり考えて決断して下さい。

    こうして応援している人たちが沢山いますので。


    そして、
    12月26日からスタートした冬期講習もいよいよ今日が最終日です。
    ※対策生と中3の任意自学は明日以降も続きます。

    直前まで悩み、
    時間割に大幅変更を加えた学年もありましたが、
    結果的にそれが良かったです。
    受講生の様子を見ても、
    前日の授業内容を復習した跡がノートから見て取れる子が多かったです。
    理科の光がさっぱりだった…
    北海道が全然頭に入ってない…
    不規則動詞の過去形が抜けている…
    おうぎ形の公式が…
    そういう抜けがあるのはある意味当たり前です。
    だって、

    人間だもの
    ※みつを

    大切なのはそれを自覚できた後の行動です。
    抜けているなら覚えなおす。
    解けたなかったなら頭を使って解けるまでやる。
    そういう繰り返しで頭は賢くなっていきます。
    冬期講習は今日で終わりますが、
    この冬の学びが今後に大いに生かされるように…
    引き続き頑張って欲しいと思います。