カテゴリー別表示: 塾のこと・・・

    2025.Feb22新中1は、ここが分かれ目!

    秋田県公立高校入試まであと11日!
    □春期講習のご案内
    春の無料体験会及び春期講習を3月22日から開催します。ご興味御座いましたらこちらのご案内をご覧下さい。
    □合格おめでとう!!
    秋田大学教育文化学部附属中学校/秋田南高校中等部/仙台育英高校特進コース東大選抜クラス/国立秋田高専(2名)/弘前大学人文社会学部/明治大学工学部/自治医科大学医学部/東洋大学/東京農業大学/明治大学文学部/青山学院文学部

     

    まずは、
    高校部在籍生の合格報告が届きました。
    明治大学文学部
    青山学院大学文学部
    国公立二次に向けて走り続けていますが、
    こうして合格を手にしたのはやはり嬉しいですね。
    おめでとう。
    こっからも頑張れ!

    では、本題です。
    あっという間にこの時間になっているのでショートになりますが、
    昨日の準備講座6日目は英語と社会でした。
    英語は前回授業で英文に突入したので、
    私は不安と期待をもって昨日を迎えましたが、
    案の定…

    想定の範囲内で、
    課題が噴出していました(/・ω・)/


    特定の子ではなく、
    〇付け間違いの生徒が複数いました。
    ※授業前のチェックなので細かく見れない為、写真に撮りました。明日全て確認します。
    ピリオド無し
    大文字で書くべきところが小文字に
    Yes、Noのうしろのカンマ
    こういう非常に大切なことだけど軽視してしまうところでの〇つけミスが多発しています。
    また、
    昨日から小テストに単語を入れましたが、
    学習量の差がテスト結果にそのまま直結しています。
    単語帳
    暗記用マーカー
    試行錯誤しながら、
    今だからこそ自身にあった方法を見つけて欲しいと思います。
    ちなみにですが、
    そもそもの練習量が不足している状況では単語力は付きません。
    練習しても、
    確認のテストをしなければ成果を計測することもできません。
    練習→テスト→練習→テスト
    を繰り返し、
    一歩ずつ前進して欲しいと思います。

    そして、
    いよいよ20期生の入試まであと11日となりました。
    今日の勝平補習では先日行われた神奈川県の入試問題を解きましたが、
    これも自分なりに意図があります。
    ※例年秋田県入試の前にその年度の埼玉、神奈川、東京の何れかを選んでやっています。
    単に「今年度の入試だから」というのではありません。
    実際、
    数学ではつい先日やったのと全く同じ考え方を使って解く問題が出ていました。
    英語でも、
    トレンドにそった単語が出ています。
    ギリギリまで…
    私は私にできることを。
    受験生は自信にできることをやりきって、
    当日笑顔で入試会場に向かえるようにしましょう。

    おまけ
    神奈川の数学、ムズカシイデスネ。
    英語は良い感じの英文量で、
    直前の練習としても良い感じです。
    秋田は記述がかなり多いので、
    入試傾向が全然違う…
    なんてことはないんですね。
    意図です、意図。
    ※私個人としては、高校入試は最近増えているマークシートや選択問題メインの方が良いと思っていますが…
    とにかく目の前の1問1問を大切に、
    最後まで頑張っていきましょう。