カテゴリー別表示: 点数・順位アップ実績記事
定期テストの結果が揃ったので…
秋田県高校入試一般選抜まであと13日
キャンパス21 平成28年度春期講習のご案内はこちら
さて…本当は、今日は英語教室の振り返りを書く予定でしたが、昨日のテストは全員不合格により金曜日に全員追試となったので、その追試の終了を持ってから振り返りをしたいと思います。基礎クラス生に関しては、佐久間Tが記載していますので、是非佐久間Tのブログをご覧ください。
ということで、今日は予定変更で定期に関して。
ある程度定期が揃ったので結果を掲載しておきたいと思います。
尚、中学1・2年生共に前回比アップが25点以上の生徒のみ掲載します。25点以下のアップもかなりいますが、現状平均がつかめていない中学もありますので、一応。
《中学1年生》
◆A・H 5教科前回比11点ダウンの452点
◆A・K 5教科前回比27点アップ
◆O・K 5教科前回比26点アップ
◆アンドレイ 5教科前回比32点アップ
◆S・M 5教科前回比ダウンだが450点は突破(詳細点数は後日》
◆T・A 5教科前回比33点アップ
◆N・R 5教科前回比50点アップ
◆M・A 5教科前回比31点アップ
◆クリスタルテイラー 5教科前回比83点アップ
◆K・Y 5教科前回比127点アップ
◆S・M 5教科前回比28点アップ
◆A・K 5教科前回比29点アップ
◆T・S 5教科前回比66点アップ
◆K・Y 5教科前回比77点アップ
◆M・A 5教科前回比28点アップ
◆S・S 5教科前回比43点アップ
◆T・R 5教科前回比27点アップ
◆A・S 5教科前回比詳細は今日判明、初の450点越
以上です。
全員アップとならなかったのは、単純に塾の力不足です。
勿論、生徒には「君らのこういう点が不足しているし、こういう所も修正しなければいけない」という話も先週しました。
僕ら自身も成長し、生徒にも成長してもらい…
全員が波は有れど、相対的に見ればちゃんとベクトルが右肩上がりになるように、指導に努めたいと思います。
ちなみに、上記の中には初めて450点を超えた生徒や100点台からスタートして、やっと300点台に乗せてきた生徒もいます。
各々がすべきことを頑張ってくれた結果であり、これは僕らの誇りでもあります。
加えて…
今回目立ったのは、1Aクラスの厳しい状況にあった生徒の躍進です。
宿題の累積で、毎日のように通塾し(保護者様方、本当に申し訳ございません…)、生徒自身も辛かったと思います。
でも、その分こうして目に見える結果が出た。
そして、自信を得ることができた。
勉強に楽な道なんて有りません。
9割以上の中学生は、やはり「やる」という前提無くして学力は向上し得ないのです。
そして、その過程において…
忍耐だったり、継続の大切さだったり…
そういうのを学んでいくのだと思います。
ちなみに、昨日の1年生の個別指導でも報告にかなり上がったのは「公式忘れ」です。
あと、「絶対に守るように!」と何度も何度も言っているのに、それをやらないが故の間違い。
柱の体積、錐の体積、球の体積、球の表面積、おうぎの面積、弧、中心角…
こういった「覚えないと解けるわけがない」事項を覚えようとしない。
忘れても当たり前の感覚でいる。
それでは、絶対に厳しいわけです。
で、勿論そこには個人差も存在します。
3回で覚える子もいれば、5回で覚えるけど翌日には忘れる子もいる。
10回やって覚えるけど2時間後には忘れる。
こういう個人差はあるんです。
でも、それは問題じゃないですよね?
その現状を踏まえて、自分は何をどのようにやっていけば良いのか?
そういうことも指導しているつもりです。
覚えるために必要なのは「反復」以外に有りえないのです。
自分の名前の漢字を忘れないのは、それだけ頻繁に書くからです。
そう…それだけ。
自分で「僕は記憶力が無い」と思う子だって、自分の名前は漢字で書ける以上は、
やれば出来るってことです。
まぁ、ちょっと強引な例ではありますが(-_-;)
だから、覚えるということを軽視せず、しっかりとやって欲しいと思います。
では続いて…2年生も25点以上アップ、450点越の生徒のみ掲載です。
ちなみに、450点越えそうな生徒でまだそろっていない生徒、明日がテストの子もいます。
《中学2年生》
◆A・K 5教科前回比19点アップで初の450点越
◆ぷんぷん 5教科前回比38点アップで初の475点越
◆マリオ 5教科前回比21点アップで3回目の480点越
◆ポコ 5教科前回比41点アップ
◆K・C 前回比39点アップで465点越
◆K・H 5教科前回比26点アップ
◆K・F 5教科前回比31点アップ495点(495点って…(笑)
◆あっこ 5教科前回比52点アップ
◆ブリトニー 5教科前回比48点アップで初の450点越
◆S・Y 5教科前回比5点ダウンも465点越
◆ちん 5教科前回比26点アップ
◆S・R 5教科前回比41点アップで初の465点越
◆S・S 5教科前回比27点アップ
◆T・M 5教科前回比27点アップ
◆T・S 5教科前回比16点アップで初の470点越
◆N・H 5教科前回比40点アップで初の470点越
◆H・M 5教科前回比50点アップ
◆H・T 5教科前回比33点アップ
◆M・R 5教科前回比39点アップ
◆なっちゃん 5教科前回比25点アップ
◆Nかーねちゃーーん 5教科前回比32点アップ
◆M・I 5教科前回比48点アップ
◆イケメン 5教科前回比48点アップ
◆O・R 5教科前回比58点アップ
◆しゃー 5教科前回比44点アップ
◆F・D 5教科前回比38点アップ
以上です。
…まぁ、平均が上がってますからね。
とはいえ、どうしてくれるんですか、この個人賞の数(笑)
嬉しい悲鳴とはよく言ったものの、あまりに人数が多い…
女子生徒はいつも通りとして、男子生徒は全員うまい棒で良いでしょうか?
もしくは、男子全員連れてってすき屋とか。
ん?それいいな。
全員ですき屋。
で、全員で食べてるところを記念撮影してブログに掲載。
ちょっと考えようと思います。
という状況です。
11期生は入試まであと13日ですが、1・2年生も大事な実力テストがあります。
それに向けて毎日自習に来て頑張っている子もいますが、
ちゃんと「次」に向けて、また歩き始めましょう!