カテゴリー別表示: つぶやき

    自分の中でも「これ」というのはないけれども…

    触れようか触れまいか…

    そう思いながら数日が経過したものの、やはり触れておこうと思ったので記事に取り上げます。

    先日の名古屋の中学1年生の自殺の件です。

    また、です。

    また、こういう悲しい事件が起きました。

    学校では「いじめに関するアンケートを取っていた」という話ですが、

    そもそも「アンケート」自体が形骸化し、今となってはこういう場合に「アンケートは取っていた」という既成事実を作るために実施しているようにしか思えません。

    僕は。

    結局のところ、この時代においていじめを完全に把握するのは無理なのだと思います。

    だって…

    そもそもそういういじめは学校であっても、例えば塾のような学校以外の場面であっても、

    あからさまにする子は殆どいないわけで。

    ※恐らく秋田の場合。他県ではそういうこともあるかもしれませんし、それを「気づかないふり」で済ませる教師がいるのであれば、それは大問題どころの話ではないのかもしれませんが…

    表面上では仲良さそうにしてるのに、SNSではガンガン叩く。

    Aちゃんの前では「親友だよね?」と言っておきながら、Aちゃんがいない時にBちゃんの前でボッコボコに叩きまくる。

    こういうのを全て把握し、全てに対処していくというのは現実難しいのだと思います。

    ※自分自身は出来るだけその把握にも努めていますし、出来るだけ自分の考えうる最善の対処をしているつもりです。ただ、それが子どもたちにっとって最善なのか?と問われれば、それは分かりません。

    じゃあ、どうするの?って話だと思うんです。

    この事件に関連するコメントをさっき読みました。

    まぁ、ざっとですが。

    そして、心ないコメントをする人の中には、

    「中学はいかなくても、士業にはつけるのだから、そういう方法を親は教えないのか?自分はそうした。」

    なんてものもありましたが、それ…親としては教育を受けさせる義務を怠ってるって話になりますからね。

    加えて、「あなたにはできたかもしれないけど、それが大多数に当てはまるわけではないでしょ?」って話でもあります。

    それで、です。

    僕がこの件で思ったことは「学校はこうすれば良いんじゃないか?」という類のものではありません。

    色々と考えてみましたが(これでも)、やっぱり「解」は見つからない…(それでも考え続けなければいけない問題ですが)

    僕が思ったのは、「公教育」側ではなく、家庭内でのことです。

    こういうことがあった時に、どういう話をするのか?

    それこそ正解なんてないわけですから、親がどう考えるのかを子に伝えたり、

    子の考えを親が聞いたり…

    そんな中で、わが子からも思いがけない相談が出てくるかもしれません。

    そして、その際にどういう対処をしていくのか?

    やはり、公教育に任せきれない面はあると思います(嫌味な言い方ではなく、です。)

    ご家庭によっては、

    心の強さをわが子に求め、そういう話をすることもあるでしょう(僕は恐らくこういう親になると思います)。

    とりあえず聞き役に徹し、あまり口出しはせずに、子どもの様子に細心の注意を払う親もいるでしょう。

    学校の先生に協力を求め、何とか「即解決」に向かうように努める親もいるでしょう。

    それでいいんじゃないのか?と…

    大切なのは、親子で考え、問題に向き合うことなんじゃないのかと。

    僕はそう思うんです。

    綺麗ごとに聞こえるでしょうが。

    そして、もう一点…

    これは絶対にすべきだと思うのは、

    自分が加害者になるようなことは絶対にするな!

    という話です。

    人の命は、本当にいつどうなるのか…分からないわけです。

    中学生の自殺がこれだけ頻繁に事件としても取り上げられている…

    にも関わらず、他人事なわけです。

    中学生自身が。

    しかも、そういうことをやらかしてしまっているアホに限って。

    自分の行為で相手をどれだけ傷つけ、どれだけの苦痛を与え、どれだけ悩ませているのか…

    そして、もし仮に…自分がきっかけで相手の命を奪ってしまったら…

    僕は親ではありませんが、是非キャンパス生には今一度考えてほしいと思います。

    僕には想像できません。

    息子や娘がいじめを苦に自殺したら、親としての自分がどうなるのか…

    本当に想像できません。

    誰かの命を奪うというのは、そういうことです。

    被害者だけでなく、その家族の人生を奈落の底に突き落とします。

    今一度、考えて下さい。

    最後に、僕からキャンパス生に日頃から言っていることを改めて。

    僕は、塾生全員が仲良くしてほしい…

    とは思っていません。

    勿論そうなれば最高ですが、人は相性もあります。

    良いんです。それで。

    ただね…

    その「合わない」と思う人に攻撃的になってはいけない。

    攻撃的というのは、目に見える暴力やあからさまな悪口だけではないです。

    影口やSNSでの悪口、そして「無視・シカト」も立派な攻撃です。

    だって、されたら嫌でしょう?

    されたら嫌なんですよ。

    そういうのは全て「攻撃」なんです。

    今一度…自分が加害者になることが無いよう、普段の生活を振り返ってください。