カテゴリー別表示: 日常の塾のこと

    2021.Dec10①エナジードリンク飲みすぎ注意

    冬期講習のご案内をこちらに掲載しました。
    ★定期テスト結果を踏まえ、現状を打破したい中学生さん
    ★冬休みにしっかり学習したい小学生さん
    ★中学入学に向けて学習面での準備をしたい小学6年生さん
    に最適な講習です。ご興味御座いましたら是非ご覧下さい。

     

    まずは余談からですが…
    小学生とはいえ、
    女の子はどんどん大人の階段を上っていきますね(-_-;)
    着るものもそう…
    言葉遣いもそうだし、
    行動もそう。
    ※小学生が「ワンチャン」という言葉を使っていると、私は必ず「え?それどういう意味?」と聞きたくなります。そう…私は性格が悪いのです(笑)そして、実際には意味も分からず使っている子が多かったりするので、そういう機会に意味を教えてあげることも大切なことだと思ってます。私は絶対にその言葉は使いませんが。
    私は3人兄弟の末っ子で育ったため、
    家庭に女の子がいるという環境が新鮮なのですが、
    そんな日々を楽しませてもらっています。

    で、本題です。
    ちょっと色々連絡立て込んでいるので1つ目の記事はショートにいきますが、
    特に受験生でエナジードリンクを飲んでいる子が目につきます。
    人数的にはそんなに多くないのですが男子です。
    まぁ、1日1本とかなら問題ないのでしょうが、
    2,3本普通に飲んでいる子もいるので前回の授業時に伝えました。

    やめましょう!

    と。
    私はエナジードリンク全否定派ではありません。
    だって、
    レッドブルHONDAを応援していますし(←それは関係ない話)、
    私自身も1年に1本くらいレッドブルかモンスターを飲んでますから。
    ただ…
    過剰摂取は絶対にダメです。
    というよりも、
    それ以外の生活習慣で対応策を考えるべきです。
    ★食事
    ★睡眠(シエスタ含む)
    ★運動
    この3つを柱にして、
    今一度生活サイクルを見直すべきです。
    帰宅後…
    携帯いじっている暇があるんなら、
    寝ましょう。
    携帯画面を見ているよりも目も脳も休まります。
    良いことしかありません。
    食事も好き嫌いせず、
    バランスよく、
    野菜や魚を沢山食べましょう。
    それが健康な体を作ってくれるはずです。

    結論
    エナジードリンクを飲むよりも、
    まずは今の地震の生活を見直しましょう!