カテゴリー別表示: 勝平教室byらも吉塾長

    勝平教室ラスト補習をおへて

    秋田県公立高校一般選抜まであと3日!

    宮城県公立高校後期選抜まであと4日!

    ★キャンパス21泉教室春期講習のご案内はこちら

    ★キャンパス21勝平教室春期講習のご案内はこちら

    平成29年度春期講習に関する告知をHP内に掲載しております。上記リンク先にてご確認頂けますのでご興味御座います方は是非ご確認下さい。

    昨日は附中2年生のインフル感染の報告を保護者様より頂き、急遽授業変更に動いたためブログが超中途半端に…

    ただ、非常に興味深い内容ですし、私自身も思う所を残しておきたいので、

    後日改めてこの件には触れてみたいと思います。

    では、本日のブログをと思うのですが、その前に…

    まずはみゆママさん…

    温かなお心遣いを有難うございました。愚直に、真っすぐに頑張ってきた彼女ですが、あと3日です。最後まで宜しくお願い致します。

    そしてYらSらママさん…

    温かなお心遣いを有難うございました。マスク…本当に助かります。中々言うことを聞かない中学2年生以下の子に強制的に装着させます。本当に有難うございました。

    そして、そして卒塾生しゅーと…

    今年も有難う!キットカットにメッセージを書いている姿が去年と一緒…

    違いは黒のパンツが虫に食われ過ぎているということくらいでした(笑)

    いつもこうして心を運んでくれて有難う!

    更に…今来た11期生ゆいちゃん、りょーへー…

    有難う!ちゃんと12期生に想いを伝え、差し入れも渡します。

    さて、それではここから本題です。

    つい先ほど戻ったばかりですが、今日が「キャンパス12期生勝平教室補習」最終日となりました。

    嬉しいことでもあるのですが、既に進路を確定させ、一足早く卒塾となった生徒が非常に多い勝平教室…

    今日の最終授業は5名での授業となりました。

     

    今日は自分なりに明確な意図の元でラスト授業の内容をチョイスしましたが、やはりやっておいて良かった。

    当日出るか出ないか…

    それはワカリマセン、本気で。

    私が問題を作っているわけではないので。

    でも、過去問題と傾向、そしてあくまで「可能性」で探ることはできます。

    その中で

    ★この時期に確実に確認しておきたいこと

    ★念のためにやっておきたいこと

    以上2点を踏まえて今日の授業を行いました。

    自分はまだまだ受験勉強に真剣に打ち込む中、

    特に2月以降は週を追うごとに進路を確定させる子が出て、

    今日までやり抜いてきた5名はメンタル的につらいこともあったかもしれません。

    でも、大丈夫…

    ここまでしっかりとやり抜いてきたので、

    3月15日にはきっと仲間と同じように志望校への扉が開かれていることと思います。

    それを信じ、最後まで合格可能性を広げるための勉強に集中しましょう。

    しかし…

    振り返ると、本当にあっという間だったこの5か月間。

    今までも書いたような気がしますが、

    私にとっての勝平教室補習は「孫の位置づけ」です。

    ※実際孫がいるわけでは、本当はどうなのか分かりませんが(苦笑)

    泉教室の受験生はそれこそほぼ毎日会いますので、

    自分は「親」だと思って彼ら、彼女らと接してきました。

    きついことも言いますし、

    時には本気でしかりつけることもあります。

    ※「叱る」レベルを飛び越えることもありますが、それは例外なく「繰り返しの嘘」か「大人を舐め切った言動」、もしくは「いじめ」の何れかの場合のみです。

    ただ、それでも…

    毎日会えるので叱られた翌日の表情や態度からある程度何を考えているかも予想できますし、

    言いづらいことを言うことこそが自分の役目だとも思っています。

    ある意味、嫌われてなんぼ(笑)。

    で、幸い自分の性格上塾生に嫌われるのは当然嬉しくはありませんが、苦でもない。

    ※当然私は塾生のことは大好きです。大好きだけど、別に嫌われても良いと思ってる(笑)。恐らくこれは自分の元々の性格も大きいですが、既に成人した年齢の卒塾生の存在もめちゃくちゃ大きいと思います。

    恐らく、自分の子どもに対してもこれからもそのスタンスは変わらないと思います。

    あぁ、話が逸れた。

    話を元に戻して、勝平教室はそういう気持ちで行っているので、例年まず叱ることがない…

    ※これは実際、週1回しかないので良い意味での緊張感を最後まで維持してくれるから、私がいるときには問題行動もとらないというのも大きいと思いますが…

    で、今年もです。

    本当に授業態度や休憩時間の過ごし方で叱ることが殆どありませんでした。

    大半の生徒は(笑)

    で、今年の勝平受験生に一番言い続けたのは「復習の重要性」でした。

    「とにかく、この1回の授業でやったことを完璧に出来るように、来週には全部覚えていられる様に復習をすること!」

    何度も何度も言い続けたのがこれでした。

    で、この点に関しても…

    回を重ねるごとに随分と前進してきてくれました。

    本当に、本当に素直な子たちだったな…と改めて思います。

    あとは最後まで…しっかりとやりきりましょう!