カテゴリー別表示: 無駄話

    2024.Jun21①経験って大事だな~内視鏡検査など~

    ◆夏期講習2024のご案内
    夏休みを無駄にしたくない小・中学生や保護者さんへの夏期講習のご案内です。
    ◆学習塾の選び方

    以前書いた記事
    です。塾選びのご参考に…
    ◆19期生高校受験体験記
    19期生と保護者様から頂いた受験体験記す。是非ご覧下さい。

     

    5月の定期健康診断に始まり、
    胃カメラと大腸カメラまでの「ヘルスケア月間」が本日終了しました(/・ω・)/
    そもそも…
    なぜにこんなヘルスケア月間を設けているかというと、
    2021年のこれが原因です。
    ※もう3年以上放置しているし、そもそもシリーズを完結させてかも覚えていないという(-_-;)

    そんなこんなで一定周期で実施しているヘルスケア月間ですが、
    忘却録として。
    そして、
    誰かの役に立つかもしれないからその記録としてちょっとメモしておこうと思います。

    ①胃カメラは次からは麻酔無しでは致しません!
    今回で計4回でしょうか…
    私は全て鼻からの内視鏡でしたが、
    今回強く誓いました。
    今後、
    麻酔無しでの胃カメラは絶対に致しません!
    と。
    私がヘタレなだけなのでしょうが、
    とにかく胃カメラはきついんです…
    よって、
    次回からは麻酔で気持ちよく眠っている間に検査実施を懇願します。

    ②大腸カメラ前日の検査食は不要!
    大腸カメラは2回目です。
    前回は病院で検査食を購入したのですが、
    今回はジェイマルさんに売っている商品で完結出来ました。
    朝食無し
    ※これは毎日のことです。
    昼食
    惣菜コーナーの冷やしうどん(トッピングのネギ、海苔は入れない)
    しゃけおにぎり(海苔は除外)

    夕食
    レトルトおかゆ
    だしまきたまご
    チキン小サイズ1つ(プレーン)
    ※よく3つセットとかで売っているやつ
    結果的に検査でも全く問題なかったので、
    次回からも検査食は購入せずにこれでいこうと思います。

    ③大腸カメラ当日
    事前に貰った下剤は3つありました。
    (1)前日21時用
    これを飲んで授業中にトイレに籠るわけにはいかないので、
    帰宅後24時頃に服用。
    3時くらいにお腹がゴロゴロしだして、
    結局そのまま寝れず…
    (2)朝6時用
    前述の流れで寝れなかったので、
    5時くらいにやっと入眠。
    のおかげで6時の薬は寝過ごして7時服用。
    (3)朝7時用
    先述の流れで1時間服用が遅れたため、
    8時から鬼の1.8リットルの下剤服用スタート(-_-;)
    結局22時までかかって飲み切りました。
    前回は下剤は病院で飲んだのですが、
    今回は自宅で飲みました。
    結論
    病院でも自宅でもどっちでも良いが、
    自宅の方が色々自由が利くのは確か。

    こんな感じですね。
    前日の食事1つとっても…
    そもそも検査食以外の選択肢が無かったことを考えると、
    ど素人の自分には貴重な経験といえるのです。
    やっぱり経験て大事な…と。
    そんなことを思った44歳の夏のある1日でした。