カテゴリー別表示: 無駄話

    2024.Oct04①でも、選挙は…

    ◆学習塾の選び方
    以前書いた記事
    です。塾選びのご参考に…
    ◆19期生高校受験体験記
    19期生と保護者様から頂いた受験体験記です。是非ご覧下さい。

    あっという間の金曜日。
    今日は休校日の子もいるので、
    既に登塾して勉強している中3生たちがいます。
    こういう時間をいかに有効に活用できるか…
    非常に大切ですね。

    では、本題です。
    が、本当にショートな記事になります。
    出社後ブラウザを起ち上げると、
    こんな記事が目に飛び込んできました。

    選挙で運動会延期

    その記事には、
    ◆日程変更になって子どもが泣いている
    ◆能登の方々にとっては選挙どころじゃない
    そういった声が載っていました。
    そうですね。
    確かにそういう意見あって当然です。
    が…
    ちょっと偏った内容の記事だなと私は感じました。
    経緯に賛否両論あれど、
    憲法で決まったいることなのだから、
    解散総選挙をやるとなればそれに従わざるを得ないのも事実です。
    なら、
    子供達にはそれを理解するように話し、
    能登の方々には復興の為のサポートで安心してもらえるように努め…
    そういうことも大切なのではないかと思います。
    あとは、
    ネット選挙ですね。
    もうこれは突き進むしかないでしょ?と。
    確か解散総選挙をやると600億くらいかかると記憶していますが、
    これがネット選挙になったらどれだけ圧縮できるのか?
    国は方針を示し、
    私たちも最初は不便でも後に恩恵が多々出てくることを理解して、
    そうして良い方向に進んでいかないと立ち行かなくなるよな~と。
    そんなことを思ったのでした。