カテゴリー別表示: つぶやき
絶対にスルー出来ないこと
さて、本日も授業を終え今に至りますが、今日は自分自身後悔が一つ…
僕は、今日の3年生一斉でどうしても今日までの(と言っても明日も対策としての通塾はありますが)彼らの頑張りを労いたかった。
前半の3Sはそういう話をして、後半の担当になっていた3Aクラスもいよいよ授業が終わり、
その労いの言葉をかけようと思った瞬間…
自分の中で我慢していたごく数名の態度の悪さに沸点を超えて噴火…
本当に後味が悪い形で授業を終え、本当に頑張っていた生徒にまでそういう後味の悪さを感じさせてしまったことを深く反省しました。
ただ…
どうしてもスルー出来ないことがやっぱり僕の中にはあって。
まずは、塾に限らず、授業に限らず、人の話を聞く態度ってものがあります。
特に今日、その件で指摘した生徒は数日前に講師MTでの報告を踏まえ、僕の方からも本人に諭したばかりでした。
そして、今日…
授業の受け方に、話の聞き方に我慢できず噴火…
これは他の生徒にも知っておいてほしいのですが、
僕は、授業では先生も生徒もお互いに対しての「敬意」というのは絶対に大切だと思っています。
僕だからでなく、キャンパスだからでなく、学校でも塾でもです。
何かを伝えたい、教えたいという側の人間がいて、
何かを学びたい、身につけたいという側の人間がいる。
当然、
話す側の人間がいれば、聞く側の人間もいるわけです。
その時、例えばどうしてもこの先生の授業は分からないし、つまらないし、聞く気が起きない…
そういう理由なら、僕自身のことであれば己の授業力を見返り、修正すれば良いと思うでしょう。
ただ、どの先生であっても同様の態度…
どの先生であっても指摘に対して素直に聞き入れる姿勢が見られない…
これは本人の意識と授業という「場」に対しての認識が低すぎるという理由しかありません。
それは指摘するしかないし、恐らく学校でもそういう姿勢で授業を受けていることが容易に想像されるのなら尚の話です。
恐らく…
本人なりの事情もあったのでしょうが、僕の中ではそんなの関係ナッシングです。
疲れているから、ふざけた態度を取って良いのか?
悩みがあるから、ふざけた態度を取って良いのか?
元気がないとか、そういう類の話ではないですからね、これ。
完全に人の話を聞く態度じゃない…
しかも、正直なとこで、学校の先生は言いたくても、指摘したくても、恐らくそれがしずらい状況にあるでしょう。
すると、増長していく…
そんなん許して良いわけがない。
結果的に一番それによる損を被るのはその子自身なわけですから…
まずは、今日の話を経て、明日以降の成長に期待したいと思います。
そして…
改めてです。
いよいよ中総体が週末に控えていますが、秋田も相当暑くなってきています。
週末もこの調子でいけば、どの競技も暑さとの戦いになってくるでしょう。
まずは、まめに水分補強をすることと、その際に飲みすぎないこと。
体が重くなってもしょうがないですからね…
飲む時とうがいで済ますときの差をつけた方が良いでしょう。
あとは、アップです。
暑さとの勝負=どれだけ体力を上手く使えるかです。
人間だってガソリンで走っていると考えれば、絶対にエネルギーに限りがあるわけで、
思いっきり暑い中でいつもの感覚でアップしてると、消耗も当然早いわけです。
如何にして試合に備えた体の準備を、上手に出来るか?
監督やコーチの指示をしっかりと聞いて、備えましょう。
あと2日…
ここで無理をしても、当日良い事なんて絶対ないですよ。
普段してもいない筋トレをして、筋肉痛で試合を迎える。
普段してもいないランニングをして、疲れをためて本番を迎える。
そんなことが無いように、うまく調整して試合に臨んで下さいね…
つまり…
明日、明後日こそ勉強です(笑)
勉強には筋肉痛もなければ、怪我もありません。
肉体的な疲労の蓄積もありませんし、やればやった分だけプラスになります。
イメトレをしながら、勉強もしっかりして、
サイコウの状態で試合に臨めるようにして下さいね。
さて…
今日はそろそろ帰宅します。
ドライブしながら…