カテゴリー別表示: つぶやき

    2024.Aug30①池上さんの本、是非塾生にも読んで欲しい

    ◆学習塾の選び方
    以前書いた記事
    です。塾選びのご参考に…
    ◆19期生高校受験体験記
    19期生と保護者様から頂いた受験体験記です。是非ご覧下さい。

     

    夏休みが終わって、
    あっという間に日常が戻っています。
    そして、
    休み明けに実施された定期テストもある程度揃ってきました。
    現状でほぼ結果が出そろったのが中学1年生です。
    ※まだテストが続いている生徒もいます
    昨日までに判明している結果だと、
    学年平均が427点、
    5科450点以上が対象となる個人賞は確定している生徒が4名という状況ですが、
    取りこぼしが目立ちますね(-_-;)
    ※これは全学年に共通しているので後で総括します

    その取りこぼしも傾向が分かれ、
    普段の学習では滅多にやらないなミスをしている子もいれば、
    対策特訓期間の勉強でも頻発していたミスをやってしまっている子もいます。
    ある意味では、
    それがテストの怖さ
    と言えますし、
    ある意味では
    普段の学習がそのまま出るのがテスト
    とも言えます。

    大切なのは単なる「ミス」で済ますのではなく、
    その原因をしっかり自覚することですね。
    当然私たちもその問題としっかり向き合わなければいけません。
    例えば、
    普段から何度も何度も設問にどういうことをするか言い続けていますが、
    それをしないが故の間違えも散見されます。
    何度も何度も伝えていても、
    それを生徒が実践できていないのであれば意味は無いわけです。
    ※私自身、伝え方を再度熟考します<(_ _)>

    幸い、
    昨日の一斉授業でもこちらが伝えたいことはしっかり目を見て聞いてくれる子ばかりだったので、
    またここから…
    次に向けて歩みを進めていきたいと思います。

    で、ここからはタイトルの件ですが、
    今週に入って読み始めた池上さんの本が中々面白いです。

    池上彰の未来予測 After2040

    本なので色々な感想を持つ人がいて賛否両論でしょうが、
    少なくとも私は

    塾の小学生、中学生に読んで欲しいな~

    と思いました。
    当然我が子にも読んで欲しいのですが、
    お盆に韓国に行く際に持って行った仲本千津さんの本も、
    韓国に到着前に読み終わったので
    「これ面白かったから読んだ方が良いよ」
    と伝えるも、
    長男…持参した謎の本にドはまりして、華麗にスルー
    長女…「後で読むわ~」と言っていたものの、未だ読む気配無し
    という状況なので、
    恐らく無理なのでしょう(笑)

    ただ…
    我が子は置いといて、
    やっぱりキャンパスの子たちには読んで欲しいです。
    もっと言うと…
    保護者さんが読まれても面白いし、
    学びがある本だと思います。
    ※ついでに言うと仲本さんの本も、今やりたいことが決まっていない中学生に是非読んで欲しい…

    まだ実感する機会があまりないでしょうが、
    知っているというのはそれだけで武器になります。
    他の人より早く情報に触れることで、
    先行者利益を得られる場面というのは本当に多いからです。
    逆を言えば、
    知らない、
    知ろうとしないという姿勢でいることは、
    目茶苦茶な損をする可能性が高くなるということでもあります。

    5教科の勉強は大切です。
    が、
    これからの時代はこれまで以上に「それだけでは通用しない」世の中になっていくのは確定しています。
    だからこそ、
    動画を見てニヤニヤばかりしてないで、
    学びとなる情報にどんどん触れて欲しいと思います。