カテゴリー別表示: 塾のこと

    2025.Feb04①それは詰め込み過ぎなんです…

    秋田県公立高校入試まであと29日!

    まずは連絡事項と余談からです。

    ◆明日は明桜高校の併願入試
    先日の令和高校、聖霊高校に続く併願入試となります。
    気負うことなく、
    いつも通りに貴重な機会として、
    ベストを尽くして来て欲しいと思います。

    ◆中3生へのNEWS配布を失念してしまいました(-_-;)
    昨日は中学3年生の一斉授業でしたが、
    私の方で配布するのを失念してしまいました。
    ごめんなさい<(_ _)>
    本日配布しますが、
    今月のNEWSには保護者様向けの大切なご案内も入っています。
    お手数をお掛けしますがご確認頂けますようお願い致します。
    ※電子版は本日配信となります。

    ◆Deep Seek…
    もはや人類はAIと共存する以外は無いのでしょうが、
    私のような機械音痴には簡単ではありません。
    とは言え、
    そんな悠長なことも言ってられないので最低限の情報は得るようにしていますが、
    今話題のDeep Seekはちゃんと考えて使わないといけないようですね。
    ※私のような一般ピーポーには関係ない話ですが(笑)
    ちなみに、
    私はchatGPTにDeep Seekのことを質問してみましたが、
    回答が中々面白い。
    時代は流れますので、
    置いていかれないように勉強しないといけませんね。

    では、本題です。
    昨日は夕方は小学生英語基礎クラス。
    ※昨日はちょっと厳しいことをストレートに伝えました。来週修正されることを期待しています。
    その後は、
    中3一斉(前半)で令和3年度の国語を担当し、
    それ以降は大器先生にバトンタッチをして、
    対策特訓生と中2ASPの授業に入っていました。
    で、
    その時間での話ですが…
    昨日は問題点が散見されました。

    □今週分のTODOリストを作成しないで登塾している子が多い
    □一部、同じメンバーで繰り返される忘れ物
    □一部、同じメンバーで繰り返される授業中のトイレ退室
    ※休憩時間にちゃんと済ませて下さい。そして、トイレが多いながら無駄に水分をとらないで下さい。小学生低学年の子たちもできていることです。
    そしてもう1つが、

    時間内に自身が設定した予定内容が終われていない子が散見される

    という状況です。
    これ…
    今回の対策が初めて、
    もしくは2回目だったらまだ分かるのですが、
    3回以上対策に参加している子ならちょっと好ましくない状況です。
    だって、

    自身の演習速度や定着度がつかめていない

    ことの証だからです。
    ※加えるなら、それについて結構な頻度で伝えているんだけどな~

    例えば…
    中学3年生の子が、
    1時間の勉強をするのに一次方程式の計算問題20問という計画だったらどうでしょう?
    明らかに足りないと思いませんか?

    例えば中学1年生の子が、
    1時間の勉強で社会の歴史ワーク(1周目)の内容を8ページという計画だったらどうでしょう?
    こなせる子もいますが、
    8割の子にとっては多すぎると思います。
    演習→〇付けをこなして、
    間違えた問題について解説や教科書で確認。
    最低限必要な内容をまとめ、
    間違え問題の再演習。
    そこまでやれば1時間で8ページは多すぎです。
    ※それでもこなせる定着度の子はいます。そして、定着度は低いのそれだけこなせるというのは演習の質が激烈に低いという証です。

    そう…
    時間に対してこなせる適量というのは個人で異なるのです。
    そして、
    それを一番分かっているのは自分であるはずなのです。
    にも関わらず、
    多くの子の設定目安の量が多すぎるんですね。

    それじゃあ、
    時間内には終わらんよね?

    って話です。
    そして、
    これは全てに通ずる話です。
    例えばテストの出題問題数です。
    毎回のように問題数が多いだの、
    時間が足りないだの、
    そういう不満を口にする子がいますが、

    それと同じことを自分でやっているんですよ?

    ってことに気付けていないんです。
    賢い人は歴史から学びます。
    それは難しくとも、
    経験から学ぶことはできるはずです。

    予定内容が時間内に終わっていないな…
    という自覚がある子は、
    自身のTODO内容を今一度見直すようにしてほしいと思います。