カテゴリー別表示: 塾のこと

    2024.Sep06①塾内テストを疎かにしてはダメだ…

    ◆学習塾の選び方
    以前書いた記事
    です。塾選びのご参考に…
    ◆19期生高校受験体験記
    19期生と保護者様から頂いた受験体験記です。是非ご覧下さい。

     

    休み明けの各種テストを終えて約10日…
    素晴らしい結果を叩き出している子も、
    十分な成果を残しているのにそれに不満を抱いている子も、
    現状の課題が噴出した子も…
    それぞれが今回のテスト結果と、
    テストに至る過程を踏まえて今を過ごしているはずです。
    そして、
    特に考えるべきは、
    今回のテスト結果に対して反省が多いと感じている子たちです。
    口で言うのは誰でも出来ます。

    「先生、次は頑張ります」
    「先生、今回はさすがに反省しました」

    そして、そういう子たちには必ず伝えます。

    ・今のその想いを絶対に忘れないこと。

    ・次への一歩を踏み出す為には絶対にテスト直しをすること
    ・毎週の授業内容の確認テスト(通称CT)で一発合格すること
    この3つを実践しなければ、

    次も同じことを繰り返すからね?

    で、今週のCTに話を戻します。
    中3は先週の授業の関係で今週のCTは無かったのですが、
    ◆中学1年生
    英数共に一発合格9名
    1教科のみ合格6名
    英数共に不合格5名
    ※今回の休み明けテストで450点を超えている子は1名を除き英数共に一発合格
    ◆中学2年生
    英数共に10名
    1教科のみ合格4名
    英数共に不合格9名
    ※欠席未受験1名
    ※今回の休み明けテストで450点を超えている子は全員一発合格

    こういう状況です。
    何が言いたいか?
    結局は、
    やるべきことを普段からやっているから定期でも点数を取れるし、
    普段からやるべきことを疎かにしているから定期でも点が取れない。
    種も仕掛けも無い当たり前の話。
    そして、
    今、まさにテストを終えて間もない今の時点で今回の反省が活かされない子は、
    次のテストまでに修正されるはずなんてない
    ってことです。

    何度でも言います。
    口で言うのは誰でも出来ます。
    なんちゃって悔し涙を流すのだって誰でも出来ます。
    みんな、
    だれだってみんな分かっているんです。
    でも、
    その分かっていることを実践できないからいつまでも変わらないのです。
    分かっていることを実践に移している人間から、
    確実に変わっていくのです。
    今度こそ…
    そう思っているなら、
    まずは実践することです。
    確かな一歩を踏み出すことです。