カテゴリー別表示: 塾のこと

    2024.Sep①やっと出てきた…電話帳演習

    ◆学習塾の選び方
    以前書いた記事
    です。塾選びのご参考に…
    ◆19期生高校受験体験記
    19期生と保護者様から頂いた受験体験記です。是非ご覧下さい。

    今日は水曜日。
    午前は泉中の文化祭をちょこっと見学してきました。
    中学生…
    楽しそうだな~なんて思いながら、
    生徒発表を見て、
    美術部の作品も鑑賞して帰路につきました。
    明日は合唱祭…
    是非頑張って欲しいものです。

    では、本題です。
    昨日は2年生の一斉でしたが、
    合間合間で受験生の自学も見て回りました。
    ここにきてやっと…
    言われたことを実践する子が出てきました。

    全国入試国語(通称電話帳)です。
    自塾の場合、
    国語は春期講習から夏期講習までは塾テキスト。
    夏休み明けから電話帳に取り組むように生徒には伝えています。
    先々週の授業で、
    ◆具体的な使い方
    ◆なぜ電話帳で国語の勉強をするのか
    等も時間を取って話しています。
    ここから冬休み前までは電話帳をメインに進め、
    そこからは入試過去問で入試直前まで勉強していくことになります。

    今日の国語の授業でも解説書を配布しますが、
    国語はただ演習しても何も成果は出ません。
    一番大切なのは解いた後です。
    何度も読み込み、
    自身で気付けた弱点単元は関連内容を復習し、
    それを継続することで初めて目に見える数字になってきます。
    1週間や2週間で成果が出ない…
    そんなん当たり前です。
    だから春休みの時点で、

    国語は数字になるのに時間がかかるから、
    絶対に今からやるべきです。

    と言い続けてきました。
    が…
    20期生の中で定期的に、
    継続して国語の勉強をやって来た子はほぼいません。
    にも関わらず…

    先生…
    国語どうすれば良いか聞いてくるようにお母さんに言われました(-_-;)

    と相談に来る子もいます。
    そんな時に私が言えるのは、

    だって、
    言われたことをやってないじゃん。
    やったけど点数が上がらないんです…
    という話だったら分かるけど、
    現状先生に言えることは
    「言われたことをやりましょう」
    だけだよ?
    野球の練習をしない子が、
    「コーチ、僕なんで上手くならないんでしょうか?」
    って言ってたらどう思う?
    アタリマエでしょ?
    って思わん?
    それと同じだって。

    幸い…
    気付いた子が行動に移し始めたので、
    これが波及していくことを願っています。
    やらなきゃ変わらんし、
    やったとしても言われたことを実践しなければ変わらんのです。
    目標、目的を忘れず、
    目の前のことに必死になって勉強しましょう。