カテゴリー別表示: 塾のこと

    2022.Nov04①行動が違いを作る&NEWS配布

    令和4年度キャンパス21募集状況 ※最新更新情報
    □令和5年度入会小学生対象学童スクール…募集終了
    先週あたりから毎日のように学童スクールのお問い合わせを頂いております。有難うございます。大変恐縮ですが、令和5年度のスクール入校生は定員の為募集を終了致しました。学童の選択肢が複数ある中で、学童スクールに興味をお持ち頂きました方々にはスタッフ一同心より感謝しております。

    □学習塾キャンパス21令和4年度募集 中学3年生募集終了/中学2年生以下募集中…体験授業受付中
    □冬期講習について
    12月下旬から冬期講習を開講します。冬休みまでの学習の総復習と冬休み明けに実施される年度最後の定期テストに向けてしっかり勉強したい生徒さんをお待ちしております。募集は小学2年生から中学2年生までとなりますので、ご興味御座います方はお問合せ下さい。

     

    まずは連絡からです。
    火曜日から11月キャンパスNEWSを配布しています。
    表紙に冬期講習の予定も掲載しておりますので、
    冬休み中の予定を確認したいご家庭もあることと思いますのでご活用下さい。
    尚、
    NEWSファイルは配布日の翌登塾日にお持たせ頂けますようお願い致します<(_ _)>

    では、本題です。
    今日は文化の日で学校はお休みですが、
    既に高校部では自学している子が複数います。
    そして、
    昨日は小学6年生からも自主登塾の申し出があり、
    午後から登塾して自学する子がいます。

    何を言おうが…
    結局は行動するかどうかです。

    昨日の中3授業でも伝えたことですが、
    自分は計算が弱い…
    分かっているなら、
    毎日計算練習をすべきなんです。
    春期講習で乗法公式や因数分解をやった時にも伝えました。
    4月に二次方程式をやった際にも伝えました。

    1日に20問でも、
    1ヶ月繰り返せば600問。
    2ヶ月で1200問。
    3ヶ月、4ヶ月と続けたら、
    成果が出ないわけがないよね?

    その時に深く頷いていた子が複数いたのですが、
    結果的にそれを実践できている子はほぼいません。
    で、
    結局三平方の定理でも二次方程式の計算で躓き、
    間違えてしまいます。
    二乗関数でも、
    相似でも…
    結局式を立てても計算方法を忘れる子がいるので、
    その都度同じ話をしてきました。
    が…
    結局やらない。

    行動が変わらなければ、
    何も変わるわけがないのです。

    アメリカの心理学者のウイリアム・ジェームズは言いました。

    心が変われば行動が変わる。
    行動が変われば習慣が変わる。
    習慣が変われば人格が変わり、
    人格が変われば運命が変わる。

    ※ガンディー、サッチャーの言葉という説もありますが…

    ただ口先で言うなら誰でも出来ますが、
    それは心すら変わっていません。
    心が変わるというのは、
    覚悟を決める子ということだと思います。
    覚悟を決めて、
    まずは第一歩を踏み出す。
    そして、
    その踏み出した一歩を継続することで習慣化される。
    そういうことだと思います。

    現状を打破したいなら…
    行動を変えましょう!