カテゴリー別表示: 塾のこと

    2022.Nov19①合格おめでとう!&英検の申し込みはお早めに…

    令和4年度キャンパス21募集状況 
    □冬期講習情報 冬期講習2022のご案内はこちらです。

    勝平教室の補習から戻ってバタバタしていましたが、
    やっと一段落しました。

    まずは受験生の保護者様へ…
    事情によりあと1名進路面談を残していますが、
    昨日をもってそれ以外の生徒の面談を終えました。
    1ヶ月に及ぶ面談期間でしたが、
    ご足労頂きました保護者様方に改めまして心より感謝申し上げます。
    有難うございました。

    進路面談を経て、
    明らかに頑張りが加速して子もいます。
    生活リズムが変わったことで、
    授業中の姿勢にも目に見える変化が出ている子もいます。
    良い変化が出ている子が多いと感じています。
    そして、
    面談時に時折見せる親への鋭い視線(-_-;)
    この時期の女の子は怖いですね(笑)

    ただ、
    大切なのは継続することです。
    1週間で何かが変わるわけでは有りません。
    1ヶ月でやっと小さな変化が出てくる子もいますし、
    数か月の我慢を経ていきなり上昇カーブを描く子もいます。
    そこには個人差がありますが、
    確実に言えるのは

    結果が出るまでやり続けられたら結果は出る!

    ってことです。
    ※何を当たり前のことを…と思うでしょうが、本当に大切なことです。
    勉強は自分との闘いであるという由縁です。
    ※私自身はそれでも入試は他人との闘いだと思っていますが。

    どの子も見据えるのは1月4日の実力テストですから、
    そこを1回目の本番と捉え、
    出来る限りを尽くし、
    最善の準備をしていきましょう。

    そしてもう1つ…
    表題の件です。
    木曜日の一斉の開始前にある生徒が報告してくれました。


    英検3級を受験し、
    無事合格したとのこと。
    素晴らしいですね。

    おめでとう!

    自塾生なら英検3級までは中1で取れる!
    私はそう思っています。
    ※厳密に言えば6年生でも取れます。3ヶ月~半年あれば。

    ただ、
    言うは易く行うは難しです。
    普段の努力無くして出来ることではありません。
    そういう意味でも、
    今回合格した子はやるべきことをやっているからこその結果ですから、
    この合格を自信に変え、
    引き続き頑張って欲しいと思います。

    最後に…
    今週で小学生の英語受講生には検定申し込みのご案内配布が完了しました。
    まだ余裕はありますが、
    検定申し込みは各家庭でお願いしていますので、
    お早めにお申し込みください。

    私はこういう検定であれ模試であれ、
    自塾では実施しないという方針でずっとやってきました。
    ※会場受験できない模試は除きます。
    それは、

    入試も検定も本番は会場で行う

    からです。
    会場に入る時の不安な気持ちとか、
    普段接することのない試験管の話をしっかり聞いたりとか、
    そういうのが全て経験になると思っています。
    来週日曜日は受験生が会場模試に挑みますが、
    そういう気持ちを大切にして受験して来て欲しいと思います。

    ということで、
    お仕事再開です。