カテゴリー別表示: 塾のこと
2025.Mar31春期講習9日目~〇付けをもっと正確に~
★新年度通塾生募集中
①中学1年生~3年生…定員の為募集停止中
②小学生…大募集中!特に2年生~4年生の道場部で基礎を固めたいお子さんは是非体験授業でお試し下さい。
春期講習終了後、4月5日から募集を再開します。尚、春期講習終了時点で募集残席に変動が生じる為、その時点で募集人数を再度お知らせします。
募集停止中の学年も空席待ちの登録はできますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
春期講習もあっという間にラスト5日です。
早いですね…
今年は特に早かったように感じます。
授業は勿論のこと、
それ以外にも諸々やることがあって、
とにかく自分で決めたことをしっかりやりきる毎日です。
当然、
自分で決めたことというのは、
自分自身のことではなく塾関係全般のことなわけですが、
中々苦戦しているのは塾生の〇付けです。
苦戦しているというのは、
「想定外」の状況という意味では有りません。
あくまで「想定内」です。
毎年のことなので。
例えば、
先週金曜日に実施した中学1年生の英語のテスト。
点数以上に私が重視したのは「〇付けの精度」ですが、
やはり〇付け間違えが多々ありました。
大文字、小文字の間違え
スペルミス
ピリオド無し
語順が違うのに〇になっている
叱ることはありませんが、
この状況を自覚し、
より意識を高めて〇付けをしないと伸びないからね?
という話はしました。
そして、
これは中学1年生に限った話ではありません。
塾生全員に通ずる話で、
ごく一部例外もいますが〇付け間違えの多さと学力は比例します。
だから、
普段から〇付けに関しては口酸っぱく伝えているわけです。
昨日1日お休みを挟んだので、
宿題や先週内容の復習に取り組んだことと思いますが、
〇付け意識が改善され、
それが継続されるように願っています。
春期講習も今日を含めてラスト5日です。
1つ1つの授業を大切にして、
しっかり復習して定着に繋げる勉強を実践しましょう。
と同時に…
春休みの宿題が終わっていない子は、
しっかりやりきって下さい。
新学期初日に清々しい気分で登校できるように…