カテゴリー別表示: 秋田といふところ

    秋田の良い塾シリーズその1※続編があるかは不明ですが…

    平成27年度秋田キャンパス21の夏期講習のご案内はこちらです。

    ご興味御座いましたら是非ご覧ください。

    私たちは参加生に有意義な夏休みを過ごしてもらえるように全力を尽くします。

    ※今年度の中学3年生部の募集は終了させて頂きましたのでご了承下さい。中学2年生以下は大募集中ですが、中学2年生のみ余席が僅かですので、ご興味御座います方は是非お早目にご検討ください。

    さて…

    夏期講習前の最終授業が全て終了しました。

    明日は参加が可能な塾生と講師陣でCCCをやって、その後連休を挟んで平成27年度の夏期講習がスタートします。

    県大会の日程と重なえり、しかも県大会の応援も思いのほか多かった故、CCC参加生も少なめになりそうですが、

    県大会出場生には精一杯頑張ってもらい、

    応援の生徒には声をからして頑張ってもらい、

    CCC参加生には思いっきり清掃活動をしてもらおうと思います。

    で、今日はいつもと違った趣向のブログを・・・

    ところで、塾って本当に沢山あると思いませんか?

    「お前もだろ!」って話なんですが(笑)、そんな僕も「塾いろんなところにできるな~」と思っています。

    他人事のようですね?

    まぁ、他人事です(笑)。

    ただ、そんなときに思います。

    「本当に分かり易い特徴のある塾って少ないよな~」と。←またもや、お前もだろ!という突っ込みはご遠慮ください。

    ただ、そんな中でがっつり個性を発揮している塾があります。

    キャンパスの近くにある数学専門塾さん。

    ちなみに、こう書いていますが塾長先生とお会いしたことも、直接お話したこともありません。

    以前、電話で一度だけお話したことはありますが、塾長先生が覚えていらっしゃるかは分かりません。

    で、その塾さん…

    何がって…

    まず広告が特徴的です。

    そして、以前拝見した広告はかなり攻撃的でもあり、大きな衝撃を受けました(笑)。

    ※と同時に、その広告にイニシャルで掲載されないように絶対結果を出さなければ!というプレッシャーも勝手に受けていました…

    そのイケイケ感全開っぷりは見ていて清々しくもあり、何より「自信」と「責任」、「覚悟」を感じました。

    全ての広告を見ているわけではないので、自分の中の認識が間違っている部分もあるのかもしれませんが、

    僕が子供の塾選びをするならば、確実にその選択肢に入ってくると思います。

    その根拠は?ってのを自分も同業であるが故の視点で書いてみます。

    ◆母数を提示しての成績アップ実績
     これ、本当に大切だと思います。僕もキャンパスの広告を作成するときに書くべきだよな~と思いながら、書かないことの方が多いです(定員制だから、そこから察して頂けるかなと思っている面もあります)。高校の合格実績もそうですが、秋田高校●名、南高校●名、北高校●名、中央高校●名、他●名…なんてのを見ると、

    おいコラ!

    って思いますよね。キャンパスの広告での合格実績は必ず全員分を掲載していますが、点数アップ実績についてはちょっと考えさせられました。でもな~…全員分となると、それだけでかなり紙面を取られちゃうんだよな~。で、話を戻すと、その塾さんは広告での実績も全員分、しかも前回比もしっかりと掲載している…凄いと思います。結果に対して自信がないと出来ませんよね。
     僕自身は「塾である以上結果を約束することは出来ない!」と思っていますが、その塾さんに関してだけは結果を約束するというのが可能なのだと思います。結果出してますし。

    ◆点数アップ保障&全額返金
     これも凄いです。今回の夏期講習の説明会でもある保護者様からお話を伺いましたが、最近巷で増えている点数アップ保障。ただ、実際には「通塾回数が〇回以上」等の条件があり、実際にその条件に該当するためにはかなりのお月謝になるとのことでした。そりゃあ、そうです。塾がどれだけ頑張ったって、結果を出すのは生徒自身ですから。だから、キャンパスでは絶対に点数保障はしません。勿論、その為の努力はどの塾さんにも負けない覚悟でやってますし、その為の手間暇もめちゃくちゃかけているつもりではありますが…で、そんな中で堂々と掲げている点数アップ&返金保証…凄いと思います。
     余談ですが、あの「成績アップ保障」って景品表示法に引っかからないんですかね?不思議です…

    ◆月謝アップのための面談を完全否定している
     これは、興味があってさっきホームページを見ていて知りました。僕…その考え方に激しく同感です。預かっている生徒の成績を上げたいのであれば、面談して、もっとコマ数必要ですよの前に、ガンガン補習すれば良いと思ってます。当然追加費用無しで。だって、それが「お月謝」じゃないですか。「かかる費用はかかる」というのが塾側の主張かも知れませんが、でも…その通り塾側の主張でしかないですよね?当然、それを希望してその塾に通う、つまり「結果が出ない時には、どんどん有料でコマ追加して下さいね?だって、お宅も会社なんですから。うちはいくらかかっても良いですから!」というオタクなのであれば良いでしょうが…まぁ、そんなご家庭は無いでしょう。加えて、費用面もです。以前拝見した広告ではお月謝も一般的な塾費用程度だったと記憶しています。

    ◆話の筋が通っている
     以前の攻撃的な広告も、表現がイケイケなだけ(イケイケ過ぎかもしれませんが(笑)で話の筋はばっちり通っていると僕は思っていました。

    繰り返しますが、面識があるわけでもありませんし、別に提携している塾さんでもありません。

    ただ…

    秋田では初めて見た特徴的な広告の塾さんであったことと、その覚悟・自信が凄いな~と思ったので、ちょっとブログで書いてみました。

    ちなみに…

    その塾さんの定期1の塾生平均数学93.2点とありました。

    が、うちも負けていませんよ(-。-)y-゜゜゜

    ◆3年生Sクラス数学平均92.0点(附属中除く21名)

    ◆3年生Aクラス数学平均78.5点(附属中除く21名)←ここは完敗なので次回絶対にリベンジです

    ◆2年生Sクラス数学平均98.9点(附属含む19名)※附中生は他中のテストで統計

    ◆2年生Aクラス数学平均87.9点(附属含む23名)※附中生は2S同様

    ◆1年生共通クラス数学平均92.3点(附属中は課題テスト)

    次は定期テスト2(附属は1)ですが、良い意味での競争意識をもって、キャンパスも「塾平均」をあげられる様に頑張ろうと思います。

    おし、がんばろ!