カテゴリー別表示: 秋田といふところ

    2023.Jan06①ザブーンを守ろう!

    キャンパス21泉教室最新情報
    □過去に講習会にご参加頂いた方のご感想はこちらです。
    □間もなく準備講座の要項をアップ致しますのでもう少々お待ち下さい。

    昨日の朝刊で、
    太平のザブーンに関する記事がありました。

    私にとって、
    わが家の子どもたちにとって、
    ザブーンは沢山の思い出が詰まっているところです。
    息子がサッカーを始めるまでは、
    本当に年に何回も行っていました。
    大学時代の親友で仙台在住のけいた君も、

    なんでこんなプールがこんなに空いてんの??(-_-;)

    と感動するレベルです。

    息子や娘を連れて遊んでいる時に塾生に会ったことも何度も有ります。
    今では中学1年生になったKちゃんには、
    入口の前で塩対応をされて泣きそうになったのを昨日のことのように覚えています(笑)

    そんなザブーンがコロナ禍で運営が苦戦している…
    無くなったら困るんです。
    ザブーンは。
    秋田の子どもたちが本当の意味で遊べる場所を、
    これ以上失ってはいけないと思うのです。

    加えて、
    高齢者にとっても大切な場所です。
    プールでウォーキングしているおじいちゃん、おばあちゃんたちは、
    皆生き生きとしています。
    何かあればすぐ行ける病院は大切ですが、
    健康な体作りを出来る環境はもっと大切なのではないでしょうか?

    私も…
    1月中に1度。
    2月にも1度。
    子ども達を連れて行こうと思います。
    時間なんてなんとかなる(はず)!
    でも…
    難しい場合にはバスで行かせてみようかな(笑)
    それもまた経験だし。

    皆さんも…
    是非ザブーンへ!

    ※別にザブーンの回し者でもなんでもありません。

    おまけ話①
    今朝の燃えるごみはどの集積所を見てもパンパンでしたね。
    というか…
    はみ出てました(-_-;)
    年末の片づけで出たごみや、
    年末年始の団らんで出た食料品のゴミが一気に捨てられたのでしょう。
    今日はごみ回収の方々もいつも以上に大変だろうな…

    おまけ話②
    今年は元日に父親が作ったピータンを久しぶりに食べました。
    あと、バンバンジーとくらげと。
    ※実は私の両親は元ラーメン屋さんなんです。
    本当に久しぶりに両親と一緒に年を越し、
    子ども達もじいさんばあさんとで過ごせる時間があって良かったな…と。
    出社中に大量のゴミを見て、
    そんなことを思い出しました。
    うーん…
    また食べたいな…ピータン。