カテゴリー別表示: 点数アップ等の塾生実績情報

    2025.Feb20①進路報告と小学校の少人数学級と…

    秋田県公立高校入試まであと15日!
    □春期講習のご案内
    春の無料体験会及び春期講習を3月22日から開催します。ご興味御座いましたらこちらのご案内をご覧下さい。
    □合格おめでとう!!
    秋田大学教育文化学部附属中学校/秋田南高校中等部/仙台育英高校特進コース東大選抜クラス/国立秋田高専(2名)/弘前大学人文社会学部/明治大学工学部/自治医科大学医学部/東洋大学/東京農業大学

    先週と今週で大学入試の合格報告が届いています。
    こちらのブログのTOPに少しずつ更新していきますが、
    みんな本当によく頑張っています。
    合格して進路確定に至った子は本当におめでとう。
    まだまだここから本番という子たちが多いですが、
    引き続き前を見て、
    己のすべきことに全力で取り組んで欲しいと思います。

    しかし…
    みんな本当に凄いなと思います。
    例えば今年の大学受験生には既卒生で予備高に行かず、
    連日高校部で黙々と勉強して自治医科大の医学部に進んだ子がいますが、
    リスペクトしかないです。
    例えばある子は入学した時から指定校を狙い、
    考査では常に評定を意識して勉強を続け、
    見事指定校推薦を勝ち取った子もいます。
    みんなみんな…
    それぞれの高校生活を目標をもって過ごしてきたからこそ、
    道が拓けていったのだと思います。
    逞しくなったな~と。
    そして改めて思います。
    中学生でしっかり自学のベースを作ることの大切さを。
    高校の勉強は同じ勉強でも、
    いうならば「別の競技」のようなもの…。
    とにかく自分で食らいついていくしかないし、
    自身の進路、将来を主体性をもって考えていかなければなりません。
    高校生になった時にそれができるような基礎を…
    中学卒業までに身につけられるようにサポートしたいなと。
    そんなことを思っています。

    では本題です。
    今朝の朝刊で秋田市の少人数学級の実施が困難になる見通しとの記事がありました。

    なんとかなる…
    そういう認識の甘さは、
    今後どんどんこういう問題を招いていくことでしょう。
    全国トップ…
    いや、世界トップレベルの少子高齢化の秋田県。
    私は秋田が大好きです。
    本当に秋田が大好き。
    しかし、
    このままでは秋田が先細りしていくのは誰でもわかります。
    田沢湖や阿仁のスキー場によるインバウンドが好調なようですが、
    それも予めルール作りをしながら海外からのお客さんを招く準備をしないと、
    諸々問題も出てくるのだと思います。

    話を戻します。
    教員が足りないから再雇用を…
    となるくらいなら、
    もともとクラスを一人で任せられる人材の育成に費用を投じたり、
    学校統合を前倒しにしたり、
    反発もあるかもしれませんが実現可能なことから検討してみてはどうなのだろうか…
    そんなことを思います。

    指導要領改訂
    コロナ禍
    スマホとタブレットの普及

    理由が何かは分かりませんが、
    少なくとも学力の超二極化が進み、
    やればできる子たちもかなりの低得点層に集中しています。
    やればできる子たちなのに…。

    秋田の未来
    国の未来
    を担っていくのは子ども達であり、
    その子供たちの成長を大きく左右するのが教育です。
    どんどん議論して、
    良い方向に進んで欲しいですね…