カテゴリー別表示: 日常の塾のこと

    June.25①目頭が熱くなる頑張り…

    最新情報 ※6月22日更新
    ★卒塾生による高校受験体験記はこちらです
    ★これから塾選びをされる方にも参考になるよう学習塾選びのポイントをまとめましたので、ご興味をお持ちの方はご覧下さい。
    ★令和3年度夏期講習のご案内はこちらです。
    夏期講習の募集状況は随時更新されますので、お気軽にお問合せ下さい。

    まずはお礼からですが…
    ST君保護者様。
    昨日は温かなお心遣い、有難うございました。
    社員講師で有難く頂戴致しましたが、
    本当に美味しかったです。
    ※授業が無ければビールを飲み始めるところでした(笑)

    では、本題です。
    昨日は小学生のある生徒が、
    英単語テストに挑みました。
    入塾時期のタイミングで、
    他の子たちが4月に受験したテストを昨日実施したのですが…
    結果的にはあと2点で不合格となり、
    追試となりました。

    でも、です。
    私はその子が頑張ってきたという事実も痛いほどわかりますし、
    それを支えた親御さんの想いも目茶苦茶わかります。
    なので、
    結果に関してというよりも、
    その取り組みの姿勢に関して絶賛しました。
    が…
    その子は悔し涙を流していました。

    もうね…
    そういう姿を見ると、
    目頭が熱くなるわけです。
    私も。

    その前日には…
    定期テストに向けての実践問題がサッパリなのに、
    ヘラヘラしている中学生がいたわけです。
    テスト前だというのに、
    あまりに雑な〇付けに対してくどくど言われている中学生がいたわけです。
    そんな中での、
    小学生の素晴らしい努力。
    そして、
    不合格という事実に対してこみ上げる悔しさ。

    こういう取り組み、姿勢、意識は、
    是非参考にして欲しい中学生が沢山います。
    いつかできるようになるのではなく、
    出来る奴はどんなタイミングからでも出来るようになるんです。
    そして、
    大人になっても何歳になっても…
    出来ない人は結局いつまで経っても出来ません。
    絶対に。

    だから、今を大切にして…
    勉強に取り組んで欲しいと思います。

    おまけ話…
    小学生や未就学児の勉強やスポーツを親子で一緒にやってみることって凄く大切だなって…
    改めて思います。
    今日のブログの子もそうですが…
    恐らく、
    お父様もお母様も温かくサポート下さったことと思います。
    時に感情で怒りたくなることもあるかもしれませんし、
    疲れて面倒だと思うことだってあるでしょう。
    でも…
    親子で歩むから、
    中々覚えられない現実を共有したり、
    「え!今こんなことをやってるの?小学校で…」
    なんてことに気付けることもあると思います。
    凹んでいる我が子を勇気づけ、
    出来たことや成長は精一杯に褒める。
    それにより、
    子どもはどんどん自身もつけ、
    心も強くなり、
    成長していくのではないでしょうか?

    使い古された言葉ですが、
    我々が子どもの頃と今では時代が違います。

    今の子どもたちの方が、
    便利な日常を過ごせているかもしれませんが、
    勉強だって比較にならないほど大変なことをやっています。
    そんな現実を知らず、

    お父さんの頃はな~

    なんて私には言えません(-_-;)

    甘やかすということではなく、
    共に歩む。
    時に背中を押し、
    時に前を走って手招きをして導き…
    そうして、
    いずれ自分の頭で考え、
    自分の足で進むべき道へ進んでいく。
    そういう子どもたちになってもらうべく、
    わが子にも塾生にも…
    私に出来るサポートに努めたいと思います。