カテゴリー別表示: 日常の塾のこと

    July.03①テスト前なのに「あれ」を出していない…

    最新情報 ※6月22日更新
    ★卒塾生による高校受験体験記はこちらです
    ★これから塾選びをされる方にも参考になるよう学習塾選びのポイントをまとめましたので、ご興味をお持ちの方はご覧下さい。
    ★令和3年度夏期講習のご案内はこちらです。
    夏期講習の募集状況は随時更新されますので、お気軽にお問合せ下さい。

    息つく間もなく…
    今度は太平洋地方で豪雨により、
    様々な影響が出てしまっているようです。
    土砂災害で安否不明の方がいるという情報も…
    何とか無事であってほしいと思います。

    では、本題です。
    今日ももろもろ有りまして(-_-;)、
    バタバタコースになっていますが…
    とりあえず昨日をもって中学生のテストラッシュが一段落しました。
    ここからは、
    結果に一喜一憂するのではなく、
    まずは終わったテストについてしっかり振り返りをしてもらうことです。
    どこで間違えたのか?
    なぜ間違えたのか?
    あと何点取れるはずで、
    完全なる力負けは何点分あったのか?

    解けなかった問題は解けるまでやり直し、
    覚えていなかった知識は覚えるまでやる。
    何も難しいことはなく、
    やるべきことはそれだけなのです。
    ○○式
    とか、
    いかにもっぽいネーミングに踊らされて、
    楽できると思ってはいけません。
    勉強は…
    根気が必要で、
    継続が不可欠で、
    だからこそ…
    出来るようになった時の達成感が大きく、
    奥深さを理解できた時に楽しさを実感できる。
    そういうものなのです。
    是非頑張って欲しいと思います。

    が、
    それとは別に、
    今週の受験生の勉強を見ていて思ったことが1つあるので書いておきます。
    そもそも…
    テスト勉強って何を指針にして進めるものでしょうか?
    私は即答します。

    テスト範囲です!

    と。
    それ以外にはありません。
    テスト勉強は、
    テスト範囲に沿って進める。
    種も仕掛けも無い、
    当たり前すぎることです。
    が…

    今週の受験生の勉強を見ていると、
    実力テストの範囲をしっかり確認しながら勉強している子が何と少ないことか(-_-;)
    例年なら、
    この時期の受験生は、
    テスト範囲を机上に出しているのが当たり前です。
    が…
    今年の受験生は、
    ★実力範囲を確認していない(当然、学習計画表みたいなもの作って勉強している子も皆無)
    ★だから、範囲表もマーカーで塗られているところが殆どない
    という子が殆どでした。
    そりゃあ…
    結果も出ないよね?と。
    毎年、
    受験生は殆ど同じことを言われているわけですが、
    にもかかわらず…
    それを実践する子が少ない。

    良いでしょうか?
    必ず、
    結果には因果関係が存在します。
    点数を取る子は取るべくして取っています。
    今回の定期を見ても例外はありません。
    繰り返しますが、

    点数を取る子は、
    取るべくして取っている

    ということを忘れず、
    テスト勉強はしっかり範囲を見て、
    計画的に進めましょう。