カテゴリー別表示: 日常の塾のこと

    2021.August17夏期18日目~やっぱり授業は楽しい~

    お盆休み期間を経て、
    昨日から再開した夏期講習…
    塾生を見ていると、
    このお休み期間の学習への取り組みの姿勢は千差万別ですが、

    やるべきことをやってきた子はその分前進がみられるし、
    そうでない子は前進しているわけがない

    わけです。
    実際…
    ある子のノートを見れば、
    夏休み前半から指摘されてきたことをしっかり意識し、
    お盆期間もしっかり勉強に取り組んでいるのがノートから一目瞭然でした。
    ある子のノートを見れば、
    8月11日からノートが1ページも進んでおらず、
    学習状況も「案の定」という感じでした。
    だって、

    今の自分は、
    過去の取り組みの上に成り立っている

    わけですから…

    今の状況が望ましくないのなら、
    その原因は?
    その状況を招いたのは誰なのか?
    それをしっかり自覚すべきだと思います。

    何かを変えるべき…
    そう思うなら、それを実行に移して下さい。
    この調子で頑張るべき…
    そう思うなら、その通りに頑張って下さい。

    そして、
    今更の表題ですが(-_-;)

    やっぱり授業は楽しい

    ですね。
    これ、ホント。
    勉強は授業を受けてさえいれば出来るようになるわけではありません。
    圧倒的な演習量が不可欠ですから。
    でも…
    やはり授業が大切ですから、
    その質にしっかりこだわってやっていきたいと思います。

    プレイバック夏の日の2021①

    県を跨ぐことも出来ないので、
    実の祖父母のお墓参りは出来ませんでしたが、
    義祖父母のお墓参りには行くことが出来ました。
    その道中の様子ですが…
    夏休みの自由研究で雲について勉強している長女が、
    雲を見て判断できるようになってきたようです。
    私は理科に興味が持てない人間だったのですが、
    今年の夏の自由研究も長男は血液について。
    長女は雲について。
    思いっきり理科です(笑)
    自分にはないものを沢山身に着けて欲しいのは確かですが、
    あんまり差をつけられるとそれはそれで寂しいな~と(笑)