カテゴリー別表示: 日常の塾のこと

    2024.Nov01①諸連絡&努力が形になってきた子…

    ◆学習塾の選び方
    以前書いた記事
    です。塾選びのご参考に…
    ◆19期生高校受験体験記
    19期生と保護者様から頂いた受験体験記です。是非ご覧下さい。

     

    ハヤイデスネ…
    今日から11月です。
    今年もあと2ヶ月ですから、
    1日1日を大切に過ごして行きたいと思います。
    では、
    本日のブログは諸連絡からです。

    ①本番レベル模試の結果をご確認下さい
    10月に受けた本番レベル模試の結果がサイトで確認出来ます。
    ※後日受験となった子はもう少し時間がかかります<(_ _)>
    受験生は自身でしっかり結果を確認して下さい。
    繰り返しますが、
    点数だけ見て一喜一憂しても無意味です。
    次に繋げるために、
    しっかり答案用紙の分析と直しを実践しましょう。

    ②NEWS11月号配信&配布
    11月号のNEWSは来週配布となります。
    併せて公式ラインでも5日までに配信しますのでご確認下さい。

    ③冬期講習に関して
    中学3年生は年末年始も例年通りぶっ通しで実力テスト、入試に向けて勉強しますが、
    中学2年生以下は帰省等も有るかと思います。
    時間割やガイドブックは既に出来ておりますので、
    NEWSと同じタイミングで確認できるように致します。
    年末年始の予定確認にお役立てください。

    では、本題です。
    先述の通り模試の結果も分かり、
    先日の実力テスト結果も戻り始めています。

    塾生には直接伝えていますが、
    私のイメージではテスト後結果に繋がってくるまでの目安は3ヶ月。
    夏期講習から2ヶ月が経過し、
    ちらほら目に見える結果が出てきています。
    ※勿論春から順調に上がってきている子たちもいます。

    これにはちゃんと根拠も存在します。
    例えば今回の模試ですが、
    前回と比較して自己採点が実点数を上回る子が一気に減りました。
    具体的には半分に。
    逆に、
    自己採点が厳しくなりすぎた子もいますが、
    今はその位で良いんです。
    なぜなら、
    普段の勉強の基準もそのくらい厳しくしなければいけないからです。
    〇付けも、

    このくらいだったら良いっしょ!

    と勝手な判断で○にしていたり、
    漢字間違えやスペルミスを見逃したり…
    そういう甘い勉強をしていると、
    いつまで経っても目に見える成果は出てきません。
    事実、
    今回の模試で自己採点と実点数の開きが最も大きかった子は、
    自己採点が実点数より+58点…
    その子は今も毎回のように
    □もっと字を丁寧に
    □計算過程、考え方の過程を分かるように
    □間違えた問題を赤ペンで答えだけ書いても…
    そういう話をされています。

    逆に、
    例えば前回の模試で自身の課題をはっきり自覚し、
    夏休みから取り組みが一気に変わった子は
    実力で春から40番UP
    模試も前回から偏差値8UPで志望校判定もDからBへ
    という目に見える変化が出ています。

    つまり、
    誰もが同じように現状課題を自覚し、
    変えあるべきを変えるための行動をすればちゃんと結果は出るということです。

    こうなりたい…

    そういう姿があるのなら、
    その為に努力が出来るのは誰でもない自分です。
    塾が上げるのではなく、
    自分で上げるのです。
    私たちと保護者はそのサポートに全力を尽くすのが務めであり、
    私たちはプレーヤーでは無いのです。

    結果が出るまでやり続ければ、
    絶対に結果は出る!

    それを忘れずに、
    ここからも頑張っていきましょう。